• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

阮朝・太廟・昭敬殿の修復計画-ヴィエトナムの文化遺産に関する国際協力-

研究課題

研究課題/領域番号 22254007
研究種目

基盤研究(A)

応募区分海外学術
研究機関ものつくり大学

研究代表者

白井 裕泰  ものつくり大学, 技能工芸学部, 教授 (40258926)

キーワード阮朝王宮 / 昭敬殿 / 復原計画 / 国際協力 / ヴィエトナム / フエ / 太廟 / 隆徳殿
研究概要

平成17年度から21年度にかけて、阮朝王宮内の隆徳殿を、わが国における木造建築の修復技術および方法を基準として、修復した。その過程において、勤政殿再建のための技術的データを収集することができた。本研究では、昭敬殿の復原工事を通して、ヴィエトナム建築の再生技術の検討を行うことによって、ヴィエトナム技術者に木造建築の日本的復原技術の移転を試みようとするものである。
平成22年度は、まず6・7月に昭敬殿の復原計画書を策定した。その内容は、(1)昭敬殿の建造物概要(2)復原目的および方法(3)現状調査(4)復原考察および方針(5)復原工事工程(6)復原工事予算(7)復原設計図によって構成されている。そして8月22日にフエ遺跡保存センター(HMCC)と「昭敬殿復原プロジェクト合意書(AGREEMENT Cooperation for the Reconstruction Project of the Chieu Kinh TemPle in the Thai Mieu Area)」に調印した。
平成22年8月15日-27日に第1次調査が行われ、(1)工事監理事務所を西方向に7m移動した。(2)昭敬殿の素屋根および南側・西側部材格納小屋を建設した。
平成23年2月26日-3月8日に第2次調査が行われ、(1)隆徳殿の実物大構造実験を行った。(2)隆徳殿の正面建具を建て込んだ。(3)素屋根の南側・西側部材格納小屋の屋根を連結した。(4)昭敬殿の基壇の発掘調査を行った。
HMCCが申請した、昭敬殿復原工事の許可(ヴィエトナム政府文化情報省)が遅れたため、平成23年5月29日に木材調達委託契約を締結し、柱・ケオ・頭貫・飛貫の木材15.281m^3を購入した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 隆徳殿の当初材について阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画(その21)2010

    • 著者名/発表者名
      白井裕泰, 他1名
    • 雑誌名

      学術講演梗概集2010年度大会(北陸)

      巻: F-2 ページ: 601-602

  • [雑誌論文] 隆徳殿の仕口について阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画(その22)2010

    • 著者名/発表者名
      栗子岳大, 他2名
    • 雑誌名

      学術講演梗概集2010年度大会(北陸)

      巻: F-2 ページ: 603-604

  • [学会発表] 隆徳殿の仕口について阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画(その21)2010

    • 著者名/発表者名
      白井裕泰
    • 学会等名
      社団法人日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-11
  • [学会発表] 隆徳殿の仕口について阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画(その22)2010

    • 著者名/発表者名
      栗子岳大
    • 学会等名
      社団法人日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-11
  • [図書] 阮朝・太廟・昭敬殿の修復計画-2010年度活動報告-2011

    • 著者名/発表者名
      白井裕泰, 他7名
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      ものつくり大学建設学科建築遺産研究室
  • [備考] ものつくり大学白井裕泰研究室

    • URL

      http://www.iot.ac.jp/building/shirai/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi