• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

東南アジア熱帯におけるアリが介在した動植物6者共生系の多様性の進化

研究課題

研究課題/領域番号 22255001
研究種目

基盤研究(A)

応募区分海外学術
研究機関信州大学

研究代表者

市野 隆雄  信州大学, 理学部, 教授 (20176291)

キーワードオオバギ属 / シリアゲアリ属 / 共進化 / 分子系統樹 / 核DNA / ミトコンドリアDNA / 東南アジア / 熱帯雨林
研究概要

1.マレー半島の5地点において、熱帯雨林に生息するアリ植物オオバギ属の共生アリを83コロニー採集した、分析の結果、標高1000m以上の地点においては、共生系の維持に必須と考えられていたカイガラムシ類の生息が全く確認できなかった。このことから、高標高地においてはオオバギと共生アリの2者のみによる共生系が構築されていることが判明した。
2.共生アリと同時に採集したオオバギ上の寄生昆虫(タマバエ、シジミチョウ、カスミカメムシ)のうち、カスミカメムシ20サンプルに関して飼育実験を行った。その結果、全ての個体がオオバギの生産する栄養体のみ摂食し、他のものを摂食しないことを確認した。この事から、オオバギ上に生息するカスミカメムシは栄養体を盗み取ることに特殊化した寄生者であることが判明した。
3.アリ・カイガラムシ・シジミチョウ・タマバエに関して、系統間の遺伝的分化が検出可能な遺伝子マーカーの検索をおこなった。アリは3つの核遺伝子領域、カイガラムシは2つの核遺伝子領域,シジミチョウは3つの核遺伝子領域および3つのミトコンドリア遺伝子領域、タマバエは1つのミトコンドリア遺伝子領域をそれぞれ選定した。
4.マレー半島とボルネオ島の13地点から採集したオオバギ共生アリ105コロニーからのサンプルを用いて、核DNAの3遺伝子領域(約1900bp)に基づく分子系統樹を作成した結果、ミトコンドリア系統樹との間で多くの不一致が認められた。核系統樹上の各単系統群は地理的分布域や寄主植物ごとにはまとまらず、寄主オオバギ種の幹表面形質(ワック分泌の有無)ごとにまとまることが明らかになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Timing of butterfly parasitization of a plant-ant-scale symbiosis2012

    • 著者名/発表者名
      Ueda S, Okubo T, Itioka T, Shimizu K, Yago Y, Inui Y, Itino T
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 27 ページ: 437-443

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How do scale insects settle into the nests of plant-ants on Macaranga myrmecophytes? : Dispersal by wind and selection by plant-ants2012

    • 著者名/発表者名
      Handa C, Ueda S, Tanaka H, Itino T, Itioka T
    • 雑誌名

      Sociobiology

      巻: 59(In Press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogeography of the Coccus scale insects inhabiting myrmecophytic Macaranga plants in Southeast Asia2010

    • 著者名/発表者名
      Ueda S., Quek S.-P., Itioka T., Murase K., Itino T.
    • 雑誌名

      Population Ecology

      巻: 52 ページ: 137-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple factors maintaining high species-specificity in Macaranga-Crematogaster (Hymenoptera : Formicidae) myrmecophytism : higher mortality in mismatched ant-seedling pairs2010

    • 著者名/発表者名
      Murase K, Yamane S, Itino T, Itioka T
    • 雑誌名

      Sociobiology

      巻: 55 ページ: 883-898

    • 査読あり
  • [学会発表] Food habit of plant bugs (Hemiptera ; Miridae) parasitizing on myrmecophytic Macaranga trees in Southeast Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Komatsu T, Rosli Hashim, Ueda S, Itino T
    • 学会等名
      8th International Conference on Ants : ANeT Meeting 2011
    • 発表場所
      Prince of Songkla University, Thailand
    • 年月日
      2011-10-18
  • [学会発表] アリ植物をめぐる生物間相互作用の形成過程を探る2011

    • 著者名/発表者名
      上田昇平・Swee-PeckQuek・大久保忠浩・清水加耶・市岡孝朗・市野隆雄
    • 学会等名
      日本昆虫学会第70回大会
    • 発表場所
      山形大学農学部
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 東南アジア産アリ植物を巡る共生系および共生アリの系統学的再検討2011

    • 著者名/発表者名
      小松貴、上田昇平、片岡陽介、清水加耶、市岡孝朗、乾陽子
    • 学会等名
      第55回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] アリ植物オオバギ属に生息するカスミカメムシ科一種の採餌生態

    • 著者名/発表者名
      小松貴、上田昇平、Rosli Hasim、市野隆雄
    • 学会等名
      日本昆虫学会第71回大会
    • 発表場所
      信州大学
  • [学会発表] 東南アジア産アリ植物に見られる共生系およびアリの系統学的再検討

    • 著者名/発表者名
      小松貴、上田昇平、片岡陽介、市野隆雄、清水加耶、市岡孝朗、乾陽子
    • 学会等名
      第56回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      近畿大学

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi