• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

断続的ダイナミクスを有する分散システムのエネルギー効率にすぐれた安定化手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22300009
研究機関大阪大学

研究代表者

増澤 利光  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (50199692)

研究分担者 角川 裕次  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (80253110)
大下 福仁  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (20362650)
キーワードアルゴリズム / ディペンダブル・コンピューティング / 分散システム / ネットワーク / エネルギー効率化
研究概要

本研究では,時々刻々変化するネットワーク環境に構築される,超大規模分散システムの安定性と消費エネルギーの間のトレードオフ関係を解明し,エネルギー効率に優れた自律適応型分散アルゴリズムの設計法を確立することを目的とする.本年度は,次の2つの研究課題に取り組み,以下の成果を得た
1 分散アルゴリズムの消費エネルギーのモデル化
動的で大規模なネットワークの典型例の一つが,無線センサネットワークである.無線センサネットワークはバッテリ駆動のセンサノードで構成されており,消費エネルギーの削減が重要な課題となっている.センサノードでは,メッセージ通信時のエネルギー消費量が大きく,通信を削減することがエネルギー効率化につながる.そこで,無線センサネットワークにおける分散アルゴリズムの通信効率の概念を定式化し,通信効率に優れた分散アルゴリズムの設計を行った
2 断続的に変化するネットワーク環境における分散システムの安定性の定量指標の提案
ネットワーク環境における断続的な変化をビザンチン故障としてモデル化し,ビザンチン故障に対する分散システムの安定性として,ビザンチン故障が分散システムに及ぼす影響を,空間的あるいは時間的に制限する,ビザンチン故障封じ込めの概念を提案した.さらに,ビザンチン故障封じ込めの効果を定量的に評価するための指標を,空間的及び時間的観点の両方から提案した.さらに,さまざまなモデルや問題に対して,ビザンチン故障封じ込めを実現する分散アルゴリズムの設計を行った

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Loosely-stabilizing leader election in population protocol model

    • 著者名/発表者名
      Sudo, Nakamura, Yamauchi, Ooshita, Kakugawa, Masuzawa
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-stabilization with Byzantine tolerance for global tasks

    • 著者名/発表者名
      S.Dubois, T.Mesuzawa, S.Tixeuil
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Parallel and Distributed Systems

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] Self stabilizing and fault-containing leader election resilient to time-bounded Byzantine faults2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamauchi, T Mesuzawa, D.Bein
    • 学会等名
      情報処理学会アルゴリズム研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] Evaluation of self-stabilizing token circulation algorithm with faulty random number generators2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kawai, F.Ooshita, H.Kakugawa, T.Masuzawa
    • 学会等名
      Workshop on Dependability of Network Software Applications
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] On Byzantine containment properties of the min+1 protocol2010

    • 著者名/発表者名
      S.Dubois, T.Masuzawa, S.Tixeuil
    • 学会等名
      12th International Symposium on Stabilization, Safety, and Security of Distributed Systems
    • 発表場所
      New York(USA)
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] Adaptive containment of time-bounded Byzantine faults2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamauchi, T.Masuzawe, D.Bein
    • 学会等名
      12th International Symposium on Stabilization, Safety, and Security of Distributed Systems
    • 発表場所
      New York(USA)
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] The impact of topology on Byzantine containment in stabilization2010

    • 著者名/発表者名
      S.Dubois, T.Masuzawa, S.Tixeuil
    • 学会等名
      24th International Symposium on Distributed Computing
    • 発表場所
      Cambridge(USA)
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] An agent exploration in unknown undirected graphs with whiteboards2010

    • 著者名/発表者名
      Sudo, Baba, Nakamura Ooshita, Kakugawa, Masuzawa
    • 学会等名
      3rd Workshop on Reliability, Availability, and Security
    • 発表場所
      Zurich(Switzerland)
    • 年月日
      2010-07-29
  • [学会発表] Stabilizing locally maximizable tasks in unidirectional networks is hard2010

    • 著者名/発表者名
      T.Mesuzawa, S.Tixeuil
    • 学会等名
      30th International Conference on Distributed Computing Systems
    • 発表場所
      Genoa(Italy)
    • 年月日
      2010-06-24
  • [学会発表] Space-optimal rendezvous of mobile agents in asynchronous trees2010

    • 著者名/発表者名
      D, Baba, T.Izumi, F.Ooshita, H.Kakugawa, T.Masuzawa
    • 学会等名
      17th International Colloquium on Structural Information and Communication Complexity
    • 発表場所
      Sirince(Turkey)
    • 年月日
      2010-06-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi