• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

双方向モデル変換の言語的基盤技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22300012
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

胡 振江  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (50292769)

研究分担者 日高 宗一郎  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 助教 (70321578)
加藤 弘之  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 助教 (10321580)
キーワード双方向変換 / グラフ変換 / モデル駆動ソフトウェア開発
研究概要

モデル駆動ソフトウェア開発(MDD)は、ソフトウェアの生産性の向上、品質の向上のためのソフトウェア開発手法として注目されている。MDDでは、ソフトウェアの要求解析、設計、実装の各段階の成果物をモデルとして表現され、ソフトウェアの開発ステップはモデル変換によって表現される。通常、要求解析、システム設計、実装は別々のチームで行われ、また、各段階のモデルが共存してそれぞれ修正され発展する。このとき、あるモデルに加えた変更を次の段階のモデルのみならずその前の段階のモデルにどのように伝搬し、システム開発の一貫性を保証するかは重要な未解決問題である。本研究では、双方向モデル変換言語を導入することで、各段階のモデル修正(進化)を正確に他のモデルに伝搬し、システムの一貫性を保証する双方向モデル変換によるソフトウェア開発手法を提案するとともに、ソフトウェアの構成と進化の関係を科学的に解明し、発展的ソフトウェアを開発するための新しい方法論を確立することを目指している。平成23年度は、双方向モデル言語の意味論、双方向モデル変換言語の効率的な実現、そして双方向モデル変換に基づくソフトウエア開発環境の構築を中心に研究を進め、主に次の研究成果が得られた。(1)双方向変換言語UnQL+に対して、型情報を利用した最適化手法を実現し、双方向変換エンジンGRoundTramでその有効性を確認した。(2)模倣に基づくグラフスキーマを利用して、ビュー更新可能性の判定アルゴリズムを提案し、これによって更新不能なビュー更新を静的に排除できるようになった。(3)双方向変換エンジンGRoundTramを用いて、広く利用されている(単方向の)モデル変換言語ATLを双方向化するシステムの開発に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理論と実践の両面で、予定通りに順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後は,順序付くグラフを含むより一般的なグラフを対象とする双方向グラフ言語の意味論、双方向モデル変換言語の効率的な実現、そして双方向モデル変換の応用を中心に研究を進める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 模倣に基づくグラフスキーマを利用したビュー更新可能性判定2012

    • 著者名/発表者名
      中野圭介、日高宗一郎、胡振江、稲葉一浩、加藤弘之
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア

      巻: (印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dagstuhl Seminar on Bidirectional Transformations2011

    • 著者名/発表者名
      Zhenjiang Hu, Andy Schurr, Perdita Stevens, James Terwilliger
    • 雑誌名

      SIGMOD Record

      巻: Vol.40, No.1 ページ: 35-39

  • [雑誌論文] Supporting Runtime Software Architecture : A Bidirectional-Transformation-Based Approach2011

    • 著者名/発表者名
      Hui Song, Yingfei Xiong, Franck Chauvel, Gang Huang, Zhenjiang Hu, Yanchun Sun, Hong Mei
    • 雑誌名

      Journal of Systems and Software

      巻: 84 ページ: 711-723

    • 査読あり
  • [学会発表] Delta Lenses over Inductive Types2012

    • 著者名/発表者名
      Hugo Pacheco, Alcino Cunha, Zhenjiang Hu
    • 学会等名
      First International Workshop on Bidirectional Transformations (BX 2012)
    • 発表場所
      Tallinn University of Technology, Tallinn, Estonia
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] GroundTram : An Integrated Framework for Developing Well-Behaved Bidirectional Model Transformations (short paper)2011

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Hidaka, Zhenjiang Hu, Kazuhiro Inaba, Hiroyuki Kato, Keisuke Nakano
    • 学会等名
      26^<th> IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering (ASE 2011)
    • 発表場所
      The Oread, Kansas City, USA
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] Graph-Transformation Verification using Monadic Second-Order Logic2011

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Inaba, Soichiro Hidaka, Zhenjiang Hu, Hiroyuki Kato, Keisuke Nakano
    • 学会等名
      13^<th> International ACM SIGPLAN Symposium on Principles and Practice of Declarative Programming (PPDP 2011)
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Odense, Denmark
    • 年月日
      2011-07-20
  • [学会発表] Marker-Directed Optimization of UnCAL Graph Transformations2011

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Hidaka, Zhenjiang Hu, Kazuhiro Inaba, Hiroyuki Kato, Kazutaka Matsuda, Keisuke Nakano, Isao Sasano
    • 学会等名
      21^<st> International Symposium on Logic-Based Program Synthesis and Transformation (LOPSTR 2011)
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Odense, Denmark
    • 年月日
      2011-07-19
  • [学会発表] Toward bidirectionalization of ATL with GRoundTram2011

    • 著者名/発表者名
      Isao Sasano, Zhenjiang Hu, Soichiro Hidaka, Kazuhiro Inaba, Hiroyuki Kato, Keisuke Nakano
    • 学会等名
      International Conference on Model Transformation (ICMT 2011)
    • 発表場所
      Swiss Federal Intsitute of Technology Zurich, Zurich, Switzerland
    • 年月日
      2011-06-27
  • [備考]

    • URL

      http://research.nii.ac.jp/~hu/project/bix.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi