• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

組織間でのプライバシー保護疫学調査技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22300028
研究機関東海大学

研究代表者

菊池 浩明  東海大学, 情報通信学部, 教授 (20266365)

研究分担者 佐久間 淳  筑波大学, システム情報工学研究科, 准教授 (90376963)
キーワードプライバシー / データマイニング / 疫学調査 / 暗号プロトコル / 垂直分割
研究概要

本研究では,病歴と患者リストを管理する病院Xと喫煙や放射線従事者などの個人属性を有する組織Yの間で,喫煙とがん罹患率の相関を解析する疫学調査を目的とする.病歴は最も機微なプライバシー情報であり,組織を超えて比較を行うことが困難である.そこで,暗号理論に基づくプライバシー保護データマイニングプロトコル技術を適用し,XとYの持つ個人情報を漏らすことなく,個体集合(喫煙)Bの元での罹患率Aを表す条件付確率P(A|B)を計算することを試みる.従来のモデルと異なり,組織AとBがそれぞれの個体識別番号を独立に管理している仮定の上での計算に本研究の独創性がある.本研究で開発するプライバシー保護疫学調査システムは,罹患率だけではなく,異なる組織間での商品推薦など幅広い応用に適用の可能性を持つ.
平成22年度には,(1)垂直分割型プライバシー保護データマイニング技術の調査,(2)がん疫学調査の実施に関わる調査,(3)プライバシーを保護した疫学調査プロトコルの設計に取り掛かった.垂直分割によるデータマイニングの内,クラスタリングと情報推薦を行うプロトコルを取り上げ,その基本的な機能を調査して明らかにした実験結果の一部を国内会議に報告した.垂直分割の先見者であるJaideep Vaidya准教授に講演を依頼し,プライバシー保護グラフ同定に関する最新研究を調査した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 凝準同型性を満たす類似度による分散協調フィルタリングプロトコル2011

    • 著者名/発表者名
      青木良樹, 菊池浩明, 寺田雅之, 石井一彦, 関野公彦
    • 学会等名
      2011年暗号と情報セキュリティシンポジウムSCIS 2011
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル小倉
    • 年月日
      2011-01-25
  • [学会発表] 非同期秘匿分散k-meansクラスタリングの改良2010

    • 著者名/発表者名
      青木良樹, 菊池浩明
    • 学会等名
      情報処理学会,コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2010-07-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi