本研究では遠隔地間でのコミュニケーションにおいて参加者の3次元的実在感や視線・表情・空間的整合性などの非言語情報を正確に伝達・共有する技術を実現することを目標にしている。顔の空間立体表示に注目し、参加者は特殊なゴーグル等のデバイスを装着する必要がなく、たとえば遠隔医療における患者と医師のコミュニケーションなどへも適用可能である。 今年度は参加者の顔形状を取得しスクリーンを形成する方式の確立と、画像処理による参加者の顔映像の取得および頭部方向の推定などの基本的要素の研究開発を行い、コミュニケーションシステムとして統合を行い評価を開始した。次年度につながる成果として、非言語情報として重要だといわれているアイコンタクト(視線一致)が、立体顔形状ディスプレイを使用した場合にはより正しく伝達されることがわかったきた。次年度より精密な利用者評価を行う予定である。
|