• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ウェアラブル環境における視覚情報支援のための超広視野頭部搭載映像装置に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22300043
研究機関大阪大学

研究代表者

清川 清  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (60358869)

研究分担者 間下 以大  大阪大学, 学内共同利用施設等, 助教 (00467606)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードウェアラブル機器 / 映像提示装置 / 撮像装置 / 行動支援
研究概要

【表示系】平成25年度は、前年度までに設計・試作した超広視野再帰性透過スクリーンを用いた超広視野頭部搭載型プロジェクタに適した情報配置方針について引き続き検討し、被験者実験を実施した。実験条件としては、より実際の利用シーンに近い屋外環境において、座タスクと歩行タスクを用いた。結果として、集中の必要なタスクを現実環境で行っている際に、それと関連しない情報を提示する場合であっても、水平視野角100度程度までは、正確に情報を検知できることが示された。また、情報の検知率は、目下現実環境で行っているタスクへの集中度と関連があることが示された。また、視野角の大きさは主観的な作業負荷に影響を与えないことが示された。
【撮影系】前年度に引き続き、超広視野頭部搭載型カメラを用いて、アピアランスベースの視線推定について検討した。学習時データのバラ付きを抑え、目を閉じているなど推定に向かない画像を自動的に削除するなどの改良を施した。
【インタフェース系】視線を用いた情報選択手法について、奥行きを用いた方法を新たに考案し、その有効性を実験から明らかにした。具体的には、三層の表示レイヤを備える頭部搭載型ディスプレイを試作した上で、市販の小型視線推定装置を用い、注視点距離の違いにより三層の表示レイヤのうちどのレイヤを注視しているかを正しく推定できることを示した。本手法は超広視野映像装置への統合はできていないが、将来的に同様の映像装置と統合する際のインタフェース設計に際して指針を与える。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Managing Mobile Text in Head Mounted Displays: Studies on Visual Preference and Text Placement2014

    • 著者名/発表者名
      Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura
    • 雑誌名

      Mobile Computing and Communications Review

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体装着型QWERTYキーボードのモバイル環境における入力速度評価2014

    • 著者名/発表者名
      オーロスキ・ジェーソン, 重野孝明, 清川清, 竹村治雄
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会 論文誌

      巻: 19 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 再帰性半透過スクリーンを用いた広視野頭部搭載プロジェクタの実装と評価2014

    • 著者名/発表者名
      グェンヴァンドゥック, 清川清, 間下以大, 竹村治雄
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会 論文誌

      巻: 19 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [学会発表] A natural interface for multi-focal plane head mounted displays using 3D gaze2014

    • 著者名/発表者名
      Takumi Toyama, Jason Orlosky, Daniel Sonntag and Kiyoshi Kiyokawa
    • 学会等名
      Proc. of the 12th International Conference on Advanced Visual Interfaces (AVI) 2014
    • 年月日
      20140500
  • [学会発表] 拡張現実のための広視野ヘッドマウントディスプレイ2014

    • 著者名/発表者名
      清川 清
    • 学会等名
      超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)セミナー
    • 発表場所
      テレコム先端技術研究支援センター
    • 年月日
      20140100
  • [学会発表] HMDで変わるコンテンツの未来2013

    • 著者名/発表者名
      清川 清
    • 学会等名
      デジタルコンテンツEXPO 2013
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      20131000
  • [学会発表] Towards Intelligent View Management: A Study of Manual Text Placement Tendencies in Mobile Environments Using Video See-through Displays

    • 著者名/発表者名
      Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa and Haruo Takemura
    • 学会等名
      Proc. IEEE Int. Symp. on Mixed Augmented Reality (ISMAR)
    • 発表場所
      Adelaide, Australia
  • [学会発表] Automated Text Management for Wearable and See-through Display Systems

    • 著者名/発表者名
      Jason Orlosky, Kiyoshi Kiyokawa, Haruo Takemura
    • 学会等名
      Proc. 6th Korea Japan Workshop on Mixed Reality (KJMR)
    • 発表場所
      OIST, 沖縄
  • [学会発表] 屋外ARのための広視野シースルー HMDにおける周辺視野の影響の調査

    • 著者名/発表者名
      岸下 直弘, オーロスキ ジェーソン, 間下 以大, 清川 清, 竹村 治雄
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会 大会
    • 発表場所
      グランフロント大阪、大阪
  • [学会発表] AR向けHMDの動向 - 広視野HMDは必要か?

    • 著者名/発表者名
      清川 清
    • 学会等名
      ウェアラブルコンピュータ研究開発機構 HMDミーティング
    • 発表場所
      グランフロント大阪、大阪
    • 招待講演
  • [学会発表] Trends and Visions of Head Mounted Display Technologies

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kiyokawa
    • 学会等名
      The Winter Augmented Reality Meeting (WARM) 2014
    • 発表場所
      Graz University of Technology
    • 招待講演
  • [学会発表] Designing, Implementing and Evaluating Wide-view Optical See-through Head Mounted Displays

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kiyokawa
    • 学会等名
      Qualcomm Augmented Reality Lecture Series in Vienna
    • 発表場所
      Qualcomm Research Vienna
    • 招待講演
  • [学会発表] HMDを用いた3Dインタラクション

    • 著者名/発表者名
      清川 清
    • 学会等名
      第18回日本バーチャルリアリティ学会テレイグジスタンス研究委員会オーガナイズドセッション
    • 発表場所
      グランフロント大阪、大阪
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi