研究課題/領域番号 |
22300063
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
誉田 雅彰 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (90367095)
|
研究分担者 |
高西 淳夫 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50179462)
田山 二朗 国立国際医療センター病院, 耳鼻咽喉科・頭頸部外科科長 (50221403)
|
キーワード | 知能ロボット / 音声情報処理 / バイオメカニックス / 生体システム / 生体制御 |
研究概要 |
声帯の機械的実体モデルを元に病的音声の声帯振動メカニズムを解明することを目的として、今年度は声帯実体モデルの機構の構築、声帯振動の測定系の構築、及び病的音声を特徴づける声帯の倍周期振動の再現を試みた。 (1)声帯実体モデルの機構の構築 これまでに構築してきた健常者と対象とした発話ロボットの人工声帯を元に,喉頭機構を中心に病的音声を生成可能な実体モデルを構築した。具体的には、左右声帯の張力と開閉を独立に制御することができる機構を設計・制作するとともに、左右で不均一な形状をもつヒダ声帯モデルの設計・制作を行った。 (2)声帯振動の測定系の構築 声帯振動様式を可視化するため、毎秒10000コマで撮影可能な高速度カメラを導入し、声帯上部から声帯振動を撮影する測定系、及び声帯音源の音響・空気流体量を測定する系を構築し、声帯振動と声帯音源を同時計測を可能とした。 (3)病的声帯振動の再現 左右声帯の張力および開閉度を独立に制御することにより、声帯振動様式の変化を測定した。その結果、左右の張力および開閉度を不均衡にすることにより、病的音声に固有な声帯の倍周期振動が再現できることを確認した。また、倍周期振動が生成される喉頭調整の範囲を特定した。声帯モデルによって生成される病的声帯振動と声帯疾患患者の病的声帯振動とを高速度ビデオカメラ映像の元に比較し、倍周期振動に関するその類似性を確認するとともに、声帯疾患の声帯振動に比較して振動の不規則性が現状では不十分であることが確認された。引き続き、左右形状がが不均一な声帯モデルを用いて声帯振動実験を行い、声帯疾患の声帯振動に見られる不規則性の高い振動の再現を検討していく。
|