• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

パートナーロボットを用いたリハビリテーション支援のためのソフトコンピューティング

研究課題

研究課題/領域番号 22300082
研究機関首都大学東京

研究代表者

久保田 直行  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (30298799)

研究分担者 新田 収  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (80279778)
キーワードファジィ理論 / 福祉・介護用ロボット / 姿勢計測 / リハビリテーション支援
研究概要

本研究は,「研究実施計画」に基づき大きく分けて以下の4つの研究項目に分けられる。
(1)モニタリングシステムの開発
(2)状態推定システムの構築
(3)リハビリテーション支援システムの開発
(4)リハビリテーション支援システムの評価
平成23年度は,以上の項目のうち、主に研究項目(1)および(2)を実施するとともに、高次脳機能障害の一つである半側空間無視の患者を対象として研究項目(4)となるリハビリテーション支援システムの評価を行った。また、研究項目(3)では、試作機としてアーム型ロボットを開発し予備実験を行った。
まず,(1)モニタリングシステムの開発では、Microsoft社の開発したKinectを適用することで患者の姿勢計測を実現した。半側空間無視の患者は、健側に姿勢が傾く傾向があるため、姿勢の計測が診断の一つの指針となる。これにより、リハビリテーション中の注意方向や運動中の体の動かし方などが把握可能になった。次に、(2)状態推定システムの構築では、患者の認識範囲を定量的に推定するための試験システムの開発を行った。ここでは、Apple社のiPadなどのタブレットPCを用い、患者に画面の左右両端から逆側へ動くランダムに出てくる円形のマークを追ってもらうことで認識範囲を推定する手法を提案した。実証実験の結果、無視範囲を特定することができる半面、試行回数を減らすための方法の開発や、引き続き、多くの実証実験を行うことにより、提案システムの有効性を検討する必要があるなどの課題が明らかになった。一方で、適用可能性に関して、ボールを追視することによる即時的なリハビリテーション効果が確認できた。また、リハビリテーション支援システムの開発では、システムそのものの低価格化を見据え、アーム型ロボットの試作機を開発し、予備実験として動作制御実験を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、4つの研究項目を進めることができている。

今後の研究の推進方策

リハビリテーション支援システムの研究開発において、理学療法士らとの議論や病院や施設での実証実験を繰り返すことにより、現場で抱えている問題点の再認識ができ、半側空間無視に関する計測の他、姿勢計測に関する具体的な研究の方向性を策定することができた。また、問題点として、半側空間無理領域を特定するための患者への負担軽減を行う必要があることがあげられ、来年度は、試行回数を削減することができる新しい推定方法を提案する予定である。さらに、現場での実証実験をさらに行いながら、リハビリテーションにおけるパートナーロボットの適用可能性を議論しつつ、ソフトコンピューティングを用いた新しい対話的状態推定方法を提案していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] タッチインタフェースの半側空間無視リハビリテーションへの適用可能性2011

    • 著者名/発表者名
      青木理、檜皮えりこ、久保田直行
    • 学会等名
      第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20111223-25
  • [学会発表] 半側空間無視のための診断補助システムのボール出現パターンの開発2011

    • 著者名/発表者名
      檜皮えりこ
    • 学会等名
      第21回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      20110901-20110902
  • [学会発表] MRI (T2) Analysis of Activities of Deep Muscles of The Body Trunk in Relation to Balance Exercise in A Sitting Position2011

    • 著者名/発表者名
      O.Nitta
    • 学会等名
      16th International WCPT Congress
    • 発表場所
      Netherlands
    • 年月日
      20110620-20110623
  • [学会発表] 半側空間無視患者に対するiPadを利用した評価、即時効果の症例報告2011

    • 著者名/発表者名
      松田雅弘
    • 学会等名
      第21回日本保健科学学会
    • 発表場所
      首都大学東京荒川キャンパス
    • 年月日
      2011-10-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi