• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

浮世絵属性情報アーカイブシステムの構築と活用研究

研究課題

研究課題/領域番号 22300088
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

日比谷 孟俊  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科, 教授 (60347276)

研究分担者 佐藤 悟  実践女子大学, 文学部, 教授 (50178729)
内田 保広  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (10044736)
嶋津 恵子  慶應義塾大学, 先導研究センター, 准教授 (70424215)
キーワード渓斎英泉 / 属性情報 / 紋 / 吉原細見 / attribute / 契情道中双ろく見立て吉原五十三対 / 吉原要事 / 世襲
研究概要

購入時期(開板時期)が明確なオランダ・ライデン民族博物館や,松本の日本浮世絵博物館,東京都立中央図書館,千葉市美術館などが所蔵する文政期渓斎英泉の「契情道中双ろく見立て吉原五十三対」(55枚),「新吉原八景」(8枚),「廊中八契」(8枚),「吉原要事」(12枚),原遊君七小町」(7枚)などの揃い物について,描かれた花魁の名前を慶應義塾メディアセンター貴重書室が保有する渋井コレクション所蔵の文化・文政期「吉原細見」に掲載されている花魁の名前と照合することにより,これらのシリーズの開板時期を特定する事に成功した.さらに,描かれた花魁の属性情報としての「紋」に注目して検討を行ったところ,描き込まれた「紋」は単に属性情報propertyとしての意味を持つだけではなく,キリスト教の聖像画における「持ち物」と同様に花魁を一意的に特定できるattributeの意味をも有することがわかってきた.
花魁の名前は代替わりの際に世襲されることがある.そこで,遊女絵を詳細に調べると,見世によって,代替わりの際に紋を変える場合と,同一の紋を名前と共に継承する場合のあることが判明した.前者の例として,松葉屋の「装ひ」および「代々山」,さらに,海老屋の「鴨緑」の例を挙げることができる.後者の例としては,姿海老屋の「七人」,「七里」などの例が挙げられる。一方,花魁が退任すると,同じ絵を使って名前だけを変え,絵を使い廻すことがある.シリーズによっては,花魁の名前を変えても紋は変えない場合もある.「契情道中双ろく見立て吉原五十三対」は,これに該当する.一方,「吉原要事」では,花魁の名前が変わると紋も,これに合せて変化させ,丁寧なつくりをしている.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 遊女絵属性情報アーカイブシステムの構築と活用2010

    • 著者名/発表者名
      日比谷孟俊
    • 学会等名
      第4回絵入り本ワークショップ
    • 発表場所
      大和文華館(奈良県)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] 役者絵本としての『正本製』2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤悟
    • 学会等名
      第4回絵入り本ワークショップ
    • 発表場所
      大和文華館(奈良県)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [図書] 正本写合集・別冊2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤悟
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      国立劇場調査養成部

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi