研究課題/領域番号 |
22300093
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
熊田 孝恒 独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 研究グループ長 (70221942)
|
研究分担者 |
岩木 直 独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 研究グループ長 (70356525)
村垣 善浩 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70210028)
丸山 隆志 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40301543)
川俣 貴一 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90204768)
田村 学 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (80453174)
|
キーワード | 脳 / 認知科学 / 前頭葉 / 脳ネットワーク / 認知機能 / 注意 / 遂行機能 |
研究概要 |
1。課題要求に応じた刺激反応マッピングの「選択」、(2)課題構えの「切り替え」、(3)課題構えの「持続」の3つの過程を想定した課題を設計し、健常者を対象とした実験を実施しデータを得た。このデータは次年度以降の研究において統制群として使用する。この結果から、反応マッピングの選択が課題構えの切り替えとは独立のメカニズムが関与している可能性が明らかになった。つまり、課題構えの切り替えと反応マッピングの選択が異なる脳の部位で行われることが示唆された。脳損傷患者においては、これらの機能が二重解離するという仮説がたてられる。次年度以降、本課題を脳損傷患者に適用し、仮説の妥当性を検証するとともに、それぞれのメカニズムに関与する脳部位を特定する。 2.昨年度に引き続き、脳損傷患者に対して注意実験を実施しデータの収集に努めた。術前および術後の拡散強調画像(DTI)とトラクトグラフィのデータについて、損傷がある神経繊維、およびその損傷度と認知課題の成績との関係を統計的に解析する予定であったが、解析に十分な数のデータを得るには至っていない。次年度以降、データの収集体制を見直しつつ継続的にデータ収集を行う。一方、本データ収集の過程で、後頭葉から頭頂葉の部位を損傷した患者において、注意のトップダウンコントロールに選択的に障害が見られる症例を見いだした。そこで、この症例に対して詳細な検討を行うとともに、類似症例のデータ収集を行い、損傷部位の特異性に関する解析を行ったところ、トップダウンのコントロールと後頭葉から頭頂葉に至る神経線維の損傷と関係している可能性が示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
神経線維の計測と解析について、当初の予定よりもデータの収集がはかどらず、解析に十分な数に達していない。また、解析に適したデータが予定よりも少ない。
|
今後の研究の推進方策 |
神経線維のデータの収集に関して、体制を再構築し、早急にデータ収集を開始できるようにする。
|