研究課題/領域番号 |
22300107
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
那波 宏之 新潟大学, 脳研究所, 教授 (50183083)
|
研究分担者 |
難波 寿明 新潟大学, 脳研究所, 助教 (90332650)
|
連携研究者 |
尾崎 美和子 早稲田大学, 生命医療工学研究所, 教授 (30291058)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | GABA / 神経栄養因子 / 脳発達 / 大脳皮質 / 基底核 / 上皮成長因子 / ニューレグリン |
研究概要 |
GABA神経細胞は、神経伝達の抑制、活動パターン発生、発達可塑性(臨界期)の制御など脳神経回路機能において根幹的機能を果たす。近年、研究代表者らの研究から、このEGFファミリー栄養因子は脳発達障害(自閉症・統合失調症)と関連していることが判明し、その重要性が明らかとなった。本課題では大脳皮質や基底核のGABA神経やその各サブタイプに対するEGFファミリー神経因子の生理活性、細胞内シグナル、病態貢献を明らかにすることを計画した。大脳皮質のGABA神経細胞は5種くらいに大別されるがパルアルブミン含有タイプの細胞はErbB4を発現し、ニューレグリンに反応した。またAMPA型グルタミン酸受容体の発現量を上昇させた結果GABA放出量を増加させ、ポストに強い抑制を発揮した。一方、同じ細胞はErbB1も発現、EGFに反応した。しかし、反応は真逆であった。つまり、AMPA型グルタミン酸受容体の発現量を低下させ、GABA合成も低下させ、結果、ポストにより弱い抑制をするようになった。対照的に基底核(淡蒼球)のGABA神経細胞は、同じEGFに反応して、その興奮性を高め、ポストに強い抑制を与えた。本研究から、脳内GABA神経細胞の発達はきわめて可塑的で、その細胞タイプ特異的に神経栄養因子に対する反応性とその反応方向が異なっていることが判明した。
|