• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

体内時計中枢における分子神経メカニズムの決定

研究課題

研究課題/領域番号 22300108
研究機関富山大学

研究代表者

池田 真行  富山大学, 大学院・理工学研究部(理学), 准教授 (10288053)

研究分担者 池田 正明  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80232198)
キーワード分子・細胞神経科学 / バイオイメージング / マウス / ショウジョウバエ
研究概要

本研究では、体内時計中枢であるマウス視床下部視交叉上核(SCN)とキイロショウジョウバエ(LNs)ニューロンを様々なバイオイメージング技法を用いて解析・比較することにより、時計遺伝子転写リズム、細胞内Ca2+/H+濃度リズム、および活動電位発火頻度リズムの因果関係を明らかにすることにチャレンジする。これらにより、体内時計中枢に共通する分子神経メカニズムを決定することを目的としている。
本年度は、これまでに分かってきたキイロショウジョウバエの前胸腺細胞の振動と、LNsの振動との仕組みの違いを、特に光情報入力による時計遺伝子の発現リズムの差として明確に捉えることに成功し、この結果を、Nature Communications誌に投稿し、衰終稿に至るまでのリバイズ実験をすべて完了した。
ショウジョウバエを用いた実験においては、さらに、LNsの細胞内pHに劇的な概目リズムが存在すること、及び、pHホメオスタシスに異常をきたす変異個体において、歩行活動リズムの遅延を観察するなど、新たな発見もあった。
マウスのSCNニューロンの細胞内Ca2+濃度リズムについての研究も進展し、SCN特異的にBma11をノックダウンすることにより、細胞内Ca2+濃度リズムが減衰することなども明らかになった。これらの背景を基に、今後、Perルシフェラーゼ発光と細胞内Ca2+濃度(Yellow Cameleon蛍光レシオ)の交互測定を行う予定である。
これらの研究成果に加え、本年度は、睡眠覚醒リズム制御におけるヒスタミン神経系の役割を、幾つかのH1受容体アンタゴニストを用いて調べ、現在、入眠導入薬として使われているジフェンヒドラミンやクロロフェニラミンにあまり大きな作用が認められないこと、及び、第二世代H1アンタゴニストであるケトチフェンに強い睡眠促進作用があることを明らかにし、2報の論文発表を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ショウジョウバエの体内時計細胞の振動機構についての論文が、2012年5月にNature Communications誌に受理された。哺乳動物の視交叉上核リズムについての研究もまとめに入っている。

今後の研究の推進方策

ショウジョウバエの体内時計ペースメーカニューロンに大きな細胞内pH振動が観察されたため、pH感受性の少ないルシフェラーゼレポーター(Per-eLuc)の発現するトランスジェニックバエの作出を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Induction of prolonged, continuous slow-wave sleep by blocking cerebral H_1 histamine receptors in rats2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeda-Sagara M, Ozaki T, Shahid M, Morioka E, Wada K, Honda K, Hori A, Matsuya Y, Toyooka N & Ikeda M
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: 165 ページ: 167-182

  • [雑誌論文] First and second generation H_1 histamine receptor antagonists produce different sleep-inducing profiles in rats2012

    • 著者名/発表者名
      Unno K, Ozaki T, Mohammad S, Tuno S, Ikeda-Sagara M, Honda K, Ikeda M
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 683 ページ: 179-185

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2012.03.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コレシストキニン(CCK):摂食・哺乳2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎智也、Mohammad Shahid、池田真行
    • 雑誌名

      月刊臨床神経科学Clinical Neuroscience

      巻: 30 ページ: 172-175

    • 査読あり
  • [学会発表] キイロショウジョウバエの末梢振動体の脆弱性は、細胞間の脱同調に起因しない2011

    • 著者名/発表者名
      森岡絵里、池田真行
    • 学会等名
      第18日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] Infant satiety depends on ependymal cholecystokinin-A receptors2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎智也、Mohammad Shahid、森岡絵里、瀧口総一、池田真行
    • 学会等名
      第41回北米神経科学大会
    • 発表場所
      Washington D.C.(USA)
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] Synaptic Influence on Peripheral Circadian Oscillators in Pupal Drosophila Prothoracic Glands2011

    • 著者名/発表者名
      森岡絵里、池田真行
    • 学会等名
      XII Congress of the European Biological Rhythms Society
    • 発表場所
      Oxford(UK)
    • 年月日
      2011-08-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi