研究課題
地球の自転周期で変動する数多くの生命現象は、体内に存在する自律的な振動機構により調節されている。そうした体内時計の研究領域では、約1日の周期で転写・翻訳が繰り返される「時計遺伝子」の同定や機能解析が、研究主軸として位置づけられている。時計遺伝子の転写リズムは、自己の遺伝子産物による転写フィードバック制御や、他の時計遺伝子産物とのタンパク質間相互作用において形成されることが示唆されており、また近年では、体内時計細胞に固有なCa2+濃度リズムなど「生理学的なファクター」が、そうした分子フィードバックループと相互作用することが提唱されている。そこで本研究では、マウスおよびキイロショウジョウバエの体内時計細胞の長期安定培養を行い、これら培養モデルにおける時計遺伝子転写リズムと細胞内Ca2+濃度リズムの相関を解析した。本年度は、研究期間の最終年にあたり、研究成果をまとめ、幾つかの論文を発表した。具体的には、蛍光Ca2+センサーを安定発現させたSCNプロジェニター細胞(SCN2.2YC細胞)を作成し、これを材料に時計遺伝子転写リズムとCa2+濃度リズムを解析し、この細胞には弱い時計遺伝子転写リズムのみが存在し、概日Ca2+濃度リズムが存在しないことを報告した(Scientific Reports 2014)。成熟したSCNニューロンにみられる概日Ca2+濃度リズムの分子制御機構については、昨年度の北米神経科学学会のシンポジウムで講演し、現在その内容をJournal of Neuroscienceに投稿・リバイズ中である。また、これとは別に、キイロショウジョウバエの中枢ペースメーカーニューロンの細胞内プロトン濃度リズムの解析も完了した。特に、Lateral neuronの活動電位発火頻度に対し、プロトン濃度が大きく影響した結果は興味深く、この結果については論文投稿を準備中である。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)
Scientific Reports
巻: 4 ページ: 4106
doi:10.1038/srep04106
Biochim Biophys Acta (Molecular Cell Research)
巻: 1833 ページ: 2573-2585
10.1016/j.bbamcr.2013.06.022
Protocol Exchange
巻: Electronic ページ: Electronic
doi:10.1038/protex.2013.061