• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

筋萎縮性側索硬化症の運動ニューロン死:リボソームRNA遺伝子転写とTDP-43

研究課題

研究課題/領域番号 22300117
研究機関信州大学

研究代表者

小柳 清光  信州大学, 医学部, 教授 (00134958)

研究分担者 水谷 俊雄  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (40124416)
山崎 峰雄  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10277577)
キーワードALS / RNA / ストレス顆粒 / TDP-43 / FUS
研究概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の運動ニューロン死のメカニズムを、TDP-43とRNAの連関から解明する事を目的に研究を進めた。
核小体に存在し、リボゾームRNAの転写に関連するヌクレオリンの量と運動ニューロン変性との関連を、対照3例、脊髄運動ニューロン脱落軽度ALS4例、脱落高度ALS3例において検討した。結果は、ALSでは大きさがほぼ保たれた運動ニューロンでもヌクレオリンが有意に減少していた。これは、運動ニューロン変性に先立ってヌクレオリンが減少していくことを示しており、ヌクレオリンの減少が運動ニューロン変性の極めて早期に生じる出来事であることを示唆している。
リン酸化非依存性およびリン酸化TDP-43抗体を用いた、TDP-43の核内および胞体内の定量、rRNA遺伝子転写活性の定量を、日本人孤発性ALS8例、日本人対照6例の腰髄前角細胞で行った。核内にTDP-43が見られる前角細胞、細胞質にリン酸化TDP-43がびまん性に見られる前角細胞、細胞質内にリン酸化TDP-43封入体が見られる前角細胞、を区別して、各々の前角細胞におけるAgNOR陽性領域(リボゾームRNA遺伝子転写活性)を計測した。結果は、TDP-43がALS脊髄運動ニューロン核内から細胞質ヘシフトし、リン酸化することと、リボゾームRNA遺伝子転写活性の減少とが連関していた。すなわちALS脊髄運動ニューロンにおいては、TDP-43のリン酸化と細胞内移動、および蛋白合成系異常(RNAの量的異常)とが強く連関していることを見出した。
さらに、TDP-43と同様に前頭側頭葉変性症で異常蓄積する事が注目されているFUS/TLSが、グアム島ALSの大脳内包においてTDP-43と共存すること存見出した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 異常TDP-43蓄積と神経細胞死:筋萎縮性側索硬化症(ALS)と前頭側頭葉変性症(FTLD)における観察と考察2011

    • 著者名/発表者名
      小柳清光、橋本智代
    • 雑誌名

      信州医誌

      巻: 65 ページ: 63-73

  • [雑誌論文] Survival motor neuron(SMN)protein in the spinal anterior horn cells of patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis2011

    • 著者名/発表者名
      Piao Y, Hashimoto T, Oyanagi K, et al.
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1327 ページ: 152-159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グアム島の筋萎縮性側索硬化症(ALS)-TDP-43と神経原線維変化から見るパーキンソン認知症、古典型ALS、前頭側頭葉変性症との異同-2010

    • 著者名/発表者名
      小柳清光、橋本智代、山崎峰雄
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 65 ページ: 1632-1641

  • [雑誌論文] Abnormal cardiac[(123)I]-meta-iodobenzylguanidine uptake in multiple system atrophy.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagayama H, Ueda M, Yamazaki_M, et al.(6名中3番目)
    • 雑誌名

      Mov Disord.

      巻: 25 ページ: 1744-1747

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between insulin resistance and white matter lesions among non-diabetic patients with ischemic stroke.2010

    • 著者名/発表者名
      Katsumata T, Otori T, Nishiyama Y, Yamazaki M, et al.(12名中9番目)
    • 雑誌名

      Neurol Res.

      巻: 32 ページ: 743-747

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatic Encephalopathy With Reversible Focal Neurologic Signs Resembling Acute Stroke: Case Report2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y, Nishiyama Y, Katsura KI, Yamazaki M, et al.(5名中4番目)
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 20(Epub ahead of print)

    • 査読あり
  • [学会発表] グアム島パーキンソン認知症におけるFUS陽性構造物2010

    • 著者名/発表者名
      山崎峰雄、橋本智代、小柳清光, ら
    • 学会等名
      第51回日本神経学会
    • 発表場所
      東京都、東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-05-20
  • [学会発表] グアム島パーキンソン認知症におけるFUS陽性構造物2010

    • 著者名/発表者名
      山崎峰雄、橋本智代、小柳清光, ら
    • 学会等名
      第51回日本神経病理学会
    • 発表場所
      東京都、シェーンバッハサボー
    • 年月日
      2010-04-24
  • [図書] Magnesium in Parkinson's Disease: an update in clinical and basic aspects. In: Magnesium in the Central Nervous System(Eds: Vink B, Nechifor M)2011

    • 著者名/発表者名
      Ovanagi K, Hashimoto T.
    • 出版者
      University of Adelaide Press, Adelaide(印刷中)
  • [図書] Parkinsonism-dementia complex. In: Neurodegeneration: The Molecular Patho logy of Dementia and Movement Disorders(Eds: Weller RO, Dickson DW)2011

    • 著者名/発表者名
      Ovanagi K, Hashimoto T, Yamazaki M.
    • 出版者
      Springer, Oxford(印刷中)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi