• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

神経シナプスアクティブゾーンの分子構造基盤と生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22300120
研究機関山梨大学

研究代表者

大塚 稔久  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (40401806)

キーワード神経伝達物質・受容体 / アクティブゾーン / シナプス小胞 / CAST / リン酸化
研究概要

神経終末アクティブゾーンにはCAST, ELKS, Bassoonなどの構造蛋白質以外に、カルシウムイオンの流入を制御する電位依存性カルシウムチャネルVDCCが存在する。本年度は、まず、CASTがVDCCのbetaサブユニットと直接結合し、生体内においても分子複合体を形成していることを生化学的に明らかにした。VDCC betaサブユニットはCASTのC末領域に結合した。さらに、CASTはチャネル活性を有するVDCC alphaサブユニットとも結合したが、betaサブユニットとの結合よりは開かなかった。また、BHK細胞にVDCC複合体およびCASTを過剰発現させ、VDCCの機能を電気生理学的に解析したところ、CASTが存在することでVDCCが開口しやすくなることを見出した。アクティブゾーン蛋白質がVDCCの活性化を制御するという初めての報告であり、成果はThe Journal of Biochemistry誌に採択された(論文リスト1)。アクティブゾーン蛋白質とVDCCの相互作用の研究分野は始まったばかりであり、本成果は当該研究分野において重要な発見といえる。
VDCC betaサブユニットは1~4までのファミリーメンバーが知られているが、CASTは特にbeta4と強い相互作用を示した。betaサブユニットファミリーは脳内で異なる発現を示しており、CASTとの相互作用が脳内の異なる部位でそれぞれ調節されている可能性も高い。今後、脳の領域特異的にCASTがどのようなVDCCファミリーと結合しているかを明らかにすることで、脳内各部位(海馬や小脳など)における神経伝達物質放出の制御機構の違いを解明できる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

VDCCとの相互作用について生化学的・電気生理学的に新しい知見を得ることができ、論文発表を行うことができた。

今後の研究の推進方策

CAST遺伝子改変マウスに関して、生化学的・形態学的・電気生理学的解析をおこなう。また、マウス行動学的解析も行い、精神神経疾患のモデルマウス作出を試みる。さらに、ファミリーメンバーであるELKSとのダブルKOマウスの作製・機能解析を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Physical and Functional Interaction of the Active Zone Protein CAST/ERC2 and the beta-subunit of the Voltage-dependent Ca^<2+> Channel2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaka, S.
    • 雑誌名

      J.Biochem.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of serine/threonine kinase SAD-B in mouse peripheral nerve synapse2011

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, A., Harada, K., Hida, Y., Kitajima, I., Ohtsuka, T
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 22 ページ: 319-325

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prickle2 is localized in the postsynaptic density and interacts with PSD-95 and NMDA receptors in the brain2011

    • 著者名/発表者名
      Hida, Y.
    • 雑誌名

      J.Biochem.

      巻: 149 ページ: 693-700

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of CAST in the structure and function of ribbon synapses2011

    • 著者名/発表者名
      Toshihisa Ohtsuka
    • 学会等名
      Ribbon Synapses Symposium
    • 発表場所
      マックスプランク研究所(ゲッティンゲン)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-18
  • [図書] BRAIN & NERVE2011

    • 著者名/発表者名
      大塚稔久
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      医学書院
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/basic/bioche01/index.htm

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi