• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

オブジェクト操作と動作のカテゴリー化の脳内表現

研究課題

研究課題/領域番号 22300124
研究機関東北大学

研究代表者

虫明 元  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80219849)

キーワード運動野 / 前頭前野 / 両手動作 / 細胞活動
研究概要

順序動作の必要な認知的行動制御課題を用いて、動作のカテゴリーや認知に必要なカテゴリー表現が、関連領域でどのように表現され、統合されるかを解明する。実験には、開発中のマルチ電極記録システムをもちいて、大脳皮質内と神経回路の動態を明らかにすることで、関心領域である前頭連合野関連領域内とその周辺の関連領域間での細胞の相互関係を解明する。そのために、ニホンザルに両手による両手順序操作課題を訓練して、多数の順序動作を記憶を用いて行うように学習させる。課題遂行中の大脳皮質より細胞活動を記録して解析を行った。
動物に両手の順序動作による認知操作課題を訓練して、細胞活動を記録した。補足運動野、前補足運動野に加えて前頭前野と運動前野、一次運動野から、多点記録、LFPの記録を用いる事にして、特に前頭前野と高次運動野に関して解析を行った。一回の運動を動作と効果器の成分に分けると両者に対して選択的に表現する細胞が前補足運動野に見出された。さらにそれぞれの順序すなわち効果器の選択性を伴い動作順序や、逆に動作の選択性を持たない効果器使用の順序を表現する細胞活動が見いだされた。これより、新しい符号化原理として順序動作の動作と効果器の2次元的な順序制御とその統合が重要であるとの示唆を得た

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Opto-Current-Clamp Actuation of Cortical Neurons Using a Strat egically Designed Channelrhodopsin2010

    • 著者名/発表者名
      Lei Wen., Hongxia Wang., Saki Tanimoto, Ryo Egawa, Yoshiya Matsuzaka, Hajime Mushiake, Toru Ishizuka, Hiromu Yawo
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 5 ページ: E12893(1-13)

    • 査読あり
  • [学会発表] Neuronal activity related to switching of arm use and action during performance of a bimanual sequential motor task2010

    • 著者名/発表者名
      Toshi Nakajima T Hosaka R Tanjij Mushiake H
    • 学会等名
      第33回神経科学会神戸
    • 発表場所
      Kobe JAPAN
    • 年月日
      2010-09-03
  • [図書] 霊長類の脳科学2010

    • 著者名/発表者名
      虫明元
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      自然科学研究機構出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi