• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

Oxonol系電位感受性色素の新規応用による新しい細胞膜電位イメージング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22300129
研究機関関東学院大学

研究代表者

佐藤 容子  関東学院大学, 人間環境学部, 教授 (70251501)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード膜電位感受性色素 / イメージング / 神経系 / 鶏胚 / 細胞
研究実績の概要

ニューロン電位活動の光学的測定において、組織標本で活動電位やシナプス後電位などの速い時間経過の電位変化を測定する際には、通常fast-response dyeと呼ばれる膜電位感受性色素が用いられる。この色素は、シグナルが背景光の10-4~10-3程度と非常に小さく、single cellレベルでの応答を加算なしに検出するのはほとんど不可能であった。本研究は、新しいoxonol系色素を用いた細胞膜電位イメージング法を開発し、ニューロン電位活動の光学的計測法と中枢神経系の機能的システム解析に新機軸をもたらすことを目的とする。
細胞膜電位は、Nernstの式に従い[K+]0/[K+]iに比例するので、灌流液中のカリウム濃度すなわち[K+]0を高くすることにより、細胞に脱分極を引き起こすことができる。high K+液を流す前と流した後、つまり、静止電位の状態であるコントロールと、脱分極をさせた時の蛍光を比較すると、脱分極させた時に蛍光が著明に増大した。膜電位感受性色素において、膜電位変化に比例するのは、色素が示す吸光あるいは蛍光のfractional change(⊿A/A,⊿F/F)である。High K+液に対する蛍光強度変化を定量的に比較するために、蛍光強度の変化分を背景光強度でnormalizeし、カラーイメージで表示した。その結果、個々の細胞における脱分極応答をイメージ画像としてとらえ、かつ定量的に比較解析することが可能であることが示された。high K+液に対する蛍光強度の変化は色素によって大小があり、現在定量的な比較解析をすすめている。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Voltage-sensitive dye imaging during functional development of the embryonic nervous system: a brief review with special thanks to Professor Larry Cohen.2015

    • 著者名/発表者名
      Momose-Sato, Y. and Sato, K.
    • 雑誌名

      Neurophotonics

      巻: 2 ページ: 021009, 1-5

    • DOI

      10.1117/1.NPh.2.2.021009

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Maintenance of the large-scale depolarization wave in the embryonic chick brain against deprivation of the rhythm generator.2014

    • 著者名/発表者名
      Momose-Sato, Y. and Sato, K.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 266 ページ: 186-196

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2014.02.014

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optical survey of initial expression of synaptic function in the embryonic chick trigeminal sensory nucleus.2014

    • 著者名/発表者名
      Momose-Sato, Y. and Sato, K.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 570 ページ: 92-96

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2014.04.017

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Optical survey of initial expression of synaptic function in the embryonic chick trigeminal sensory nucleus.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, K. and Momose-Sato, Y.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 44th Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [学会発表] Maintenance of the large-scale depolarization wave in the embryonic chick brain against deprivation of the rhythm generator.2014

    • 著者名/発表者名
      Momose-Sato, Y. and Sato, K.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 44th Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [学会発表] Optical survey of initial expression of synaptic function in the embryonic chick trigeminal sensory nucleus.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, K. and Momose-Sato, Y.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] Homeostatic maintenance of the large-scale depolarization wave in the developing central nervous system.2014

    • 著者名/発表者名
      Momose-Sato, Y. and Sato, K.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [図書] Membrane Potential Imaging in the Nervous System and Heart2015

    • 著者名/発表者名
      Momose-Sato, Y., Sato, K. and Kamino, K.
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      Springer-Verlag, New York

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi