研究課題/領域番号 |
22300130
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
栗原 敏 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90057026)
|
研究分担者 |
本郷 賢一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (00256447)
小武海 公明 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60360145)
草刈 洋一郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80338889)
佐々木 博之 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (60170693)
|
キーワード | 細胞内Ca / トロポニン / Ca感受性 / アンギオテンシン / 拡張型心筋症 |
研究概要 |
本研究では、拡張型心筋症モデルマウスの心筋を用いて、心不全に至る形態的変化と機能的変化の分子機構を明らかにする。これまで、アンギオテンシンII受容体阻害薬(angiotensinII receptor blocker, ARB)の投与はモデルマウスの致死率を著しく改善することを発見したので、致死率改善の細胞内メカニズムを明らかにしてきた。ARB投与群は非投与群とくらべ、心エコーによる機能評価で心収縮率の増大を認めた。しかしながら、スキンド標本によるCa^<2+>感受性測定では収縮蛋白系そのもののCa^<2+>感受性改善効果は認められなかった。生筋標本での細胞内Ca^<2+>トランジェント測定において、ARB投与群は細胞内Ca^<2+>トランジェントの増加が認められ、それに伴う張力増強も認められた。一方でARB投与により心筋線維化は抑制されていた。このことはARB投与での致死率改善効果は線維化抑制だけではなく、細胞内Ca^<2+>調節機構を介した収縮力代償機構が致死率減少に寄与していることを示唆している。現在、細胞内Ca^<2+>調節蛋白の詳細について検討中である。さらに我々は直接レニン阻害剤(DRI)を拡張型心筋症マウスに投与し、DRI投与でもARB投与と同等もしくはそれ以上の致死率改善効果があることを発見した。今年度は代償機構を起こす細胞内メカニズムについて、ARB投与群とDRI投与群間での差異に着目し、治療戦略も視野に入れて研究を展開する。
|