• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

ウイルス因子による自己免疫疾患発症モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22300140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関筑波大学

研究代表者

八神 健一  筑波大学, 医学医療系, 教授 (40166476)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードパルボウイルス / NS / Bmper / DNA メチル化 / コラーゲン関節炎 / マウス
研究概要

本研究では、パルボウイルス非構造タンパク(NS)がTリンパ球にDNAメチル化を誘導し、アポトーシス抵抗性や細胞増殖性等の形質変化を起こすことを明らかにし、in vivoにおいてNSの発現によりコラーゲン誘導性関節炎の発症率への影響を検討した。NSを発現させたマウスTリンパ球は大半の細胞がアポトーシスにより死滅したが、生存細胞ではDNAメチル化の亢進によりBmperの発現が抑制され、ウイルス再感染抵抗性を獲得することが明らかとなった。また、NS発現ベクターを接種したDBA/1マウスにコラーゲン関節炎を誘導したが、その発症率は対照群との間に有意な差は認められなかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] パルボウイルス感染細胞におけるDNAメチル化を介した再感染抵抗性の獲得2010

    • 著者名/発表者名
      今野裕士・小林謙介・伊関大敬・國田智・杉山文博・八神健一
    • 学会等名
      第57回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-05-14
  • [学会発表] 蛍光マイクロビーズ法によるマウス・ラット感染症のマルチプレックス抗体検査2010

    • 著者名/発表者名
      國田智・加藤花名子・亀田周子・石田智子・高倉彰・後藤一雄・池郁生・有川二郎・大沢一貴・杉山文博・八神健一
    • 学会等名
      第57回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-05-14

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi