• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

マウスノロウイルス感染症に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22300141
研究機関東京大学

研究代表者

久和 茂  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30177943)

研究分担者 池 郁生  独立行政法人理化学研究所, 実験動物開発室, 専任研究員 (40183157)
滝本 一広  国立感染症研究所, 動物管理室, 主任研究官 (70280766)
酒井 宏治  国立感染症研究所, ウイルス第3部, 研究員 (70515535)
キーワードマウスノロウイルス / 感染症 / マウス / 微生物コントロール / 組換え抗原 / 弱酸性次亜塩素酸水 / 鶏糞セラミックス / 動物実験成績の修飾
研究概要

理研BRCに寄託されるマウス全個体の糞便および血清の収集を継続して行ない、MNV感染検体を収集した。これらは疫学的情報に役立つ。血清学診断系への応用のため、MNV組換え遺伝子を用いた組換え抗原の精製を試みた。また、封入体として発現するタンパク抗原の高圧可溶化法の検討を進めた。診断系に組換え抗原を使用することにより、感染性ウイルスによるコンタミネーションのリスクを軽減することができる。BlOScN^<Tlr4lPs-del>×TNF-α^<-/->マウスとTlr4^<lPs-del>Rag2^<tmlFwa>IL2rb^<tmlMak>マウスの微生物モニタリングの囮動物としての可能性について検討し、両系統からMNV感染をRT-PCR法で確認できることを見出した。この成果は実験動物施設におけるMNV感染の迅速、正確な診断法の開発に役立つと考えられる。
鶏糞バイオセラミックスのin vivoでのMNV不活化作用の検討し、その有用性を確認した。また、in vitroで消毒効果の認められた塩素系消毒薬について、MNV感染マウスからMNVを除去できるかを検討したが、MNV排除効果は認められないことを確認した。これらの成果は動物施設におけるMNV感染の対策法を考慮する上で有用な情報となる。
MNV感染はマウスを用いた動物実験成績を修飾するのではないかと懸念されている。我々はマウスのマウス肝炎ウイルス(MHV)感染に対して、MNVは感染防御に働くことを確認した。また、デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)による炎症性腸疾患モデルの病態をMNV感染は修飾することを見出した。これらの発見はマウスにおけるMNV感染防御の重要性を示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、1)MNVの疫学調査、新規MNVの分離、2)マウスにおけるMNV感染症の病態解析および動物実験成績への影響の評価、3)MNVを用いたヒトノロウイルス感染症の疾患モデルの樹立などを柱とするMNVに関する総合的研究を行うことを目的としている。1と2に関してはほぼ予定通り研究が遂行しつつあるため。

今後の研究の推進方策

当初より3つの柱(MNVを用いたヒトノロウイルス感染症の疾患モデルの樹立)は困難が予想された。したがって、最終年度は1、2の項目に重点的に実施するとともにその成果を取りまとめることに注力したい。
具体的にはこれまでと同様にMNV感染検体を収集し、感染研の酒井研究官に送付する。MNV組換え抗原の精製とそれを用いた血清検査系を確立する。MNV感染検出のための有用な囮動物の検証実験を引き続き検討する。
また、弱酸性次亜塩素酸水を飲水として2または4週間与えたマウスのケージにMNV感染マウスを同居させ、RT-PCR法により経時的に糞便中のMNV遺伝子の検出を行ない感染の有無を確認し、弱酸性次亜塩素酸水によりMNV感染を防御できるかを検討する。
さらに、MNV感染によりなぜMHV感染防御に働くのか、そのメカニズムについて検討する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An on-site serology monitoring system for laboratory mice using a multiplex microfluidic chip fabricated by the electrospray deposition method2012

    • 著者名/発表者名
      Aoki, H., et al.
    • 雑誌名

      J.Chem.Eng.Jap.

    • DOI

      10.1252/jcej.12we017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス感染マウスのクリーニングは可能か?2011

    • 著者名/発表者名
      池郁生
    • 雑誌名

      日本実験動物技術者協会九州支部会報

      巻: No.35 ページ: 11-16

  • [学会発表] 微生物コントロールに関する最近の動きについて2012

    • 著者名/発表者名
      池郁生
    • 学会等名
      第153回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      さいたま(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] Four-stage Model of CAR Bacillus infection In Vitro2011

    • 著者名/発表者名
      Ike F, Kokubo T, Matsushita S, Yoshiki A
    • 学会等名
      62nd AALAS National Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20111002-20111006
  • [学会発表] 肺癌モデルの可能性:純系マウスの自然発症例2011

    • 著者名/発表者名
      金井孝夫, 池郁生
    • 学会等名
      第83回実験動物コンファレンス
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] CARバチルスの単独培養2011

    • 著者名/発表者名
      池郁生, 吉木淳, 松下悟, 小久保年章
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] RT-LAMP法によるマウス肝炎ウイルスの検出2011

    • 著者名/発表者名
      花木賢一, 佐藤綾子, 池郁生, 平野紀夫
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] マウスにおける自然発症肺がんの組織学的検討2011

    • 著者名/発表者名
      金井孝夫, 池郁生
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] Host-derived factor induces morphological change in pneumonic extracellular bacteria2011

    • 著者名/発表者名
      Ike F, Matsushita S, Kokubo T
    • 学会等名
      IUMS 2011, XII International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] マウスやラットに肺炎を起こす未分類菌CARバチルス2011

    • 著者名/発表者名
      池郁生, 小久保年章
    • 学会等名
      第5回細菌学若手コロッセウム
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2011-08-08
  • [学会発表] LCMV感染マウスにおける臓器中のウイルス量の経時変化2011

    • 著者名/発表者名
      高木利一, 大沢牧子, 池郁生, 山中仁木, 佐藤浩, 大沢一貴
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] CARバチルスの培養細胞感染系2011

    • 著者名/発表者名
      池郁生, 梶田亜矢子, 吉木淳, 松下悟, 小久保年章
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] LAMP法による黄色ブドウ球菌の薬剤耐性、消毒薬抵抗性の判別2011

    • 著者名/発表者名
      花木賢一, 池郁生
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] 法規制とコンプライアンス2011

    • 著者名/発表者名
      久和茂
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] マウス肝炎ウイルスJHM株持続感染IFN-γ欠損C57BL/6(B6)マウスから分離された変異ウイルス株の病原性2011

    • 著者名/発表者名
      久和茂
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] 輸入マウスに感染していたリンパ球脈絡髄膜炎ウイルスへの対処とその後2011

    • 著者名/発表者名
      池郁生
    • 学会等名
      日本実験動物技術者協会九州支部第34回総会(第321回本部共催)
    • 発表場所
      福岡(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/jitsudo/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi