• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

胚性幹細胞を用いたノックアウトラットの作製と臓器再生

研究課題

研究課題/領域番号 22300147
研究機関生理学研究所

研究代表者

平林 真澄  生理学研究所, 行動・代謝分子解析センター, 准教授 (20353435)

キーワードノックアウトラット / 胚性幹細胞 / 遺伝子ターゲッティング / Pdx1遺伝子 / 相同組換え / エレクトロポレーション / キメララット / 膵臓欠損
研究概要

遺伝子ターゲティングによるノックアウトラットの作製
ゲノム研究の発展とともに、遺伝子操作動物の需要はますます高まっており、マウスを用いた病態モデル動物関連の研究が発展してきた。しかしながら、ES細胞を用いた遺伝子ターゲッティング技術はマウスに限定されており、ラットではマウスES細胞の樹立から25年を経てようやくES細胞の樹立に漕ぎ着けたばかりである。一方、ゲノム解読による情報に基づいた創薬において、マウス以外の種の遺伝子改変動物に対する需要は高まっている。本年度は、遺伝子ターゲッティング法によるノックアウトラットを作製するため、表現型で容易に判断できるPdx1遺伝子(膵臓の発生に必須な遺伝子)を選択し、ターゲッティングベクターを構築した。このベクターをBNラット由来ES細胞およびBLKラット由来ES細胞にそれぞれエレクトロポレーション法で導入した後、ネオマイシンを含む培地で培養したところ、それぞれ1個ずつの相同組換え体を得た。得られた相同組換えES細胞を受精後45日目の胚盤胞期卵に顕微注入することによってキメラ胚を作製し、偽妊娠を誘起したレシピエント雌に移植したところ、それぞれ23匹および20匹の♂キメララットを得た。各♂キメララットと野生型♀ラットと交配し、Pdx-1遺伝子を欠損させたヘテロラットを作製し、1匹の生殖系列産仔を獲得することに成功した。現在、遺伝子欠損ヘテロラット同志による交配から、ホモ個体を作製中で、来年度はホモ個体における表現系(膵臓欠損)および遺伝子発現解析を実施する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Pdx-1遺伝子を破壊するコンストラクトを導入し、ES細胞で相同組換えを起こさせたクローンを得ることに成功した。このクローンをホスト受精卵に導入することでキメララットを作製し、生殖寄与個体(Pdx-1遺伝子を欠損させたヘテロラット)の獲得に成功した。現在ヘテロラット同志による交配を実施中で来年度にはホモ個体が得られる予定である。

今後の研究の推進方策

本年度は、ラットES細胞と遺伝子欠損動物を利用した臓器再生技術の確立を目指し、動物個体を用いて臓器を再生し、移植臓器として提供するための新しい技術の開発を試みる。さらに、KO動物を作製する際、キメラ動物(FO世代)を介して生殖寄与個体(F1世代)を獲得し、さらにヘテロ個体同志の交配によりホモKO個体(F2世代)を作製するのが一般的であるが、このプロセスを短縮するため、ES細胞を4倍体胚に導入することによりFO世代で100%、ES/iPS細胞由来ヘテロ個体を作製する技術(4倍体補完法)を試みる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Generation of germline-competent rat induced pluripotent stem cells2011

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka S
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0022008.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homologous recombination in rat germline stem cells2011

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 85 ページ: 208-217

    • DOI

      doi:10.1095/biolreprod.111.090837

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Embryonic stem (ES) cells and induced-pluripotent stem (iPS) cells in rats2011

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi M
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine & Biology

      巻: 10 ページ: 231-238

    • DOI

      doi:10.1007/s12522-011-0095-4

    • 査読あり
  • [学会発表] Generation of Rat Embryo in Mouse by Tetraploid Complementation Using Pluripotent Stem Cells2011

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T
    • 学会等名
      The 2nid Meeting of World Congress on Reproductive Biology
    • 発表場所
      Cairns Convention Centre (Cairns, Australia)
    • 年月日
      2011-10-10
  • [学会発表] 4倍体胚盤胞期胚に注入したラットES細胞の産仔発生能について2011

    • 著者名/発表者名
      平林真澄
    • 学会等名
      第104回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 4倍体胚補完によるES/iPS細胞のみに由来するラット産仔作製の試み2011

    • 著者名/発表者名
      田村千尋
    • 学会等名
      第58回日本実験動物学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2011-05-25
  • [図書] Rat embryonic stem cells : establishment and their use for transgenesis "Methodological Advances in the Culture, Manipulation and Utilization of Embryonic Stem Cells for Basic and Practical Applications"((Ed.Atwood CA))2011

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi M
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      InTech
  • [備考]

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/mamtg/

  • [産業財産権] Method for producing heterogenous embryonic chimeric animal using a stem cell2011

    • 発明者名
      Nakauchi H, Kobayashi T, Yamaguchi T, Hamanaka S, Hirabayashi M, Kato M
    • 権利者名
      Nakauchi H, Kobayashi T, Yamaguchi T, Hamanaka S, Hirabayashi M, Kato M
    • 産業財産権番号
      US 2011/0283374 A1
    • 出願年月日
      2011-11-17
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi