• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

「イン・ファクトリー・ティシュ・エンジニアリング」の基盤技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 22300152
研究機関富山大学

研究代表者

中村 真人  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (90301803)

研究分担者 堀江 三喜男  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (00126327)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードバイオファブリケーション / 機械の手 / 工場生産 / バイオリアクター / 組織パーツ / 毛細血管 / 転写技術 / 印刷技術
研究概要

細胞、タンパク質を最小単位として、毛細血管や筋線維、上皮組織、さらに大きな器官によって構成される臓器や組織をを作り出すためには、多くのプロセスを経て作りあげる必要がある。それを実現するには、その過程ごとの作業を担当するさまざまな『機械の手』が必要となる。このような『工場生産』的な発想が臓器を作製するには必要で、本研究では『in factory Tissue Engineering』と提唱し、それらの工程の基礎となる生産技術の探索、開発を行った。
開発してきたインクジェット式3Dプリンターのバージョンアップ、転写印刷技術の応用を進め、細胞組織のパーツ作製を目指した。技術は確実に向上し、複雑な構造物や毛細血管、筋ファイバーの作製ができた。また、必要な機械の手として、様々な印刷技術、材料加工技術で有用性を試みる必要がある。
これからの再生医療の発展にはこれらの装置技術の進歩がきわめて重要である。製品化を担う企業とともに産学連携で革新的な装置や機器の製品開発を行い、日本の研究施設へ普及させることこそが何よりも進めるべきことと確信した。
2011年度、2012年度の2年間で、JST A-Stepをはじめとする国や県の公募研究に12件の応募を行い、うち2件の装置開発の共同研究が始まった。本研究において、このような実用化装置のアイディアが生まれ、製品開発に前向きな企業が見つかり、装置開発に動き出せたことは、本研究の最も大きな成果であると考える。
2011年に「Biofabrication」の国際学会、種々の国際学会の特別基調講演や招請講演、国内の全国学会での招待講演等で、成果を広く発表させていただいた。研究の主力学生がも学会発表に活躍し、2回の国際学会ポスター賞受賞、地方会ではあるが生体医工学会北陸支部大会で3年連続「研究奨励賞」を受賞した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 高度な生体組織生産のための工学技術 (特集 ライフエンジニアリングにおける計測と制御)、2012

    • 著者名/発表者名
      中村 真人、荒井 健一、戸田 英樹
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 51(10), ページ: 907-911

  • [雑誌論文] Polymer Brush with Pendent Glucosylurea Groups Constructed on a Glass Substrate by RAFT Polymerization,2012

    • 著者名/発表者名
      Kitano H, Liu Y, Tokuwa K, Li L, Iwanaga S, Nakamura M, Kanayama N, Ohno K, Saruwatari Y,
    • 雑誌名

      European Polymer Journal

      巻: 48 ページ: 1875–1882

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「バイオフアプリケーション」:究極の再生医療技術の実現に向けた取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      中村真人
    • 雑誌名

      Web Journal, No.132, アクトライエム,

      巻: 13② ページ: 2-7

  • [雑誌論文] インクジェットによる3次元組織工学へのチャレンジ2012

    • 著者名/発表者名
      中村真人
    • 雑誌名

      MATERIAL STAGE 株式会社技術情報協会、

      巻: 12(7) ページ: 8-11,

  • [雑誌論文] バイオプリンティングによる組織形成、2012

    • 著者名/発表者名
      荒井 健一、中村 真人
    • 雑誌名

      未来材料 ,

      巻: 12(11), ページ: 6-12

  • [学会発表] Establishment of 3D culture system for primary hepatocyte Regulation of cell membrane polarity for tissue engineering.2012

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Arai, Tatsuhiko Adachi, Sharif Hossain, Toshihiro Akaike, Maoto Nakamura,
    • 学会等名
      TERMIS World congress, Wien, Austria, Sep.2012
    • 発表場所
      Wien, Austria
    • 年月日
      20120904-20120908
  • [学会発表] Production of hemoglobin-containing micro-gel beads as oxygen carriers for cell culture2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Takeda, Shintaroh Iwanaga, Noriaki Saitou, Makot Nakamura.
    • 学会等名
      TERMIS World congress, Wien, Austria, Sep.2012
    • 発表場所
      Wien, Austria
    • 年月日
      20120904-20120908
  • [学会発表] Development of bioreactor for culturing 3D hydrogel structures containing living cells2012

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Watanabe, Shintaroh Iwanaga, Makoto Nakamura,
    • 学会等名
      TERMIS World congress, Wien, Austria, Sep.2012
    • 発表場所
      Wien, Austria
    • 年月日
      20120904-20120908
  • [学会発表] 細胞入り三次元構造物の作製と培養に向けた培養用バイオリアクターの開発2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺有、岩永進太郎、中村真人
    • 学会等名
      第11回 日本再生医療学会総会2012年6月、横浜
    • 発表場所
      Wien, Austria
    • 年月日
      20120613-20120614
  • [学会発表] 赤血球サイズのヘモグロビン含有マイクロゲルビーズの作製2012

    • 著者名/発表者名
      竹田朋恵、齊藤典彰、岩永進太郎、中村真人
    • 学会等名
      第11回 日本再生医療学会総会2012年6月、横浜
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120612-20120614
  • [学会発表] Application of printing technologies in producing complex tissues and organs.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Arai K, Toda H, Yamamoto S, Kitano H, Nikaido T, Kobayashi Y, Watanabe T.
    • 学会等名
      Invited speaker: The Third Workshop of Synthetic Immunology: 2012, May18 - 19th, at Shiran Kaikan, Kyoto University, Kyoto, Japan
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20120518-20120519
    • 招待講演
  • [学会発表] 未来の治療法の開発-機械で臓器が作れるか(バイオファブリケーション)-.

    • 著者名/発表者名
      中村真人、荒井健一、戸田英樹、チャピゲンツィ、二階堂敏雄
    • 学会等名
      特別講演:公益社団法人日本放射線技術学会中部部会主催 平成24年度第1回中部部会学術セミナー, テーマ:心臓~未来の治療法の開発と画像診断最前線~: 2012年6月2日, 金沢
    • 発表場所
      金沢
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞組み込み型ヒト人工組織の3次元に向けた戦略.

    • 著者名/発表者名
      中村真人
    • 学会等名
      ランチョンセミナー講演:第11回日本再生医療学会総会 2012年6月13日 横浜
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] プリンティング技術の再生医工学への展開

    • 著者名/発表者名
      中村真人
    • 学会等名
      6) シンポジウム講演(招請講演):2012年度第1回P&I 研究会シンポジウム「印刷技術が貢献する医療・バイオ分野」:2012年7月12日 東京
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] 工学技術と再生医学

    • 著者名/発表者名
      中村真人、戸田英樹、荒井健一、山本誠士
    • 学会等名
      シンポジウム講演:第67回日本消化器外科学会・総会特別企画シンポジウム4:「消化器外科医と再生医学の最前線」2012年7月20日、富山
    • 発表場所
      富山
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D Fabrication technology using Bio- and Drug-Development from Bench to Enduser; and Nano-materials

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura, Takao Shimatani, Nobue Fukai, Hiroko Matsuba, Hiroko Ito, Takahiro Kawagishi, Satoshi Okino, Hideo Kuyo, Noriaki Sekiguchi, Ryoji Kanamaru,
    • 学会等名
      シンポジウム講演:International Symposium on Biomedicine BioValley Life Sciences Week, Basel, September 22-29, 2012
    • 発表場所
      Basel, Swizerland
    • 招待講演
  • [学会発表] 肝実質細胞を用いたCell-based Screening系:3Dバイオプリンターを用いた3次元ゲル構造物の作製及び細胞極性制御の検討、

    • 著者名/発表者名
      荒井健一、赤池敏宏、中村真人
    • 学会等名
      第11回 日本再生医療学会総会2012年6月、横浜
    • 発表場所
      横浜
  • [学会発表] 細胞入り三次元構造物の培養に向けた培養装置の開発とその検討

    • 著者名/発表者名
      渡辺有、中村真人
    • 学会等名
      平成24年度生体医工学会北陸支部大会、2012年12月
    • 発表場所
      福井
  • [学会発表] パターニングを応用した培養筋組織の転写の試み

    • 著者名/発表者名
      藤井和希 、伊藤悟、北野博巳、中村真人
    • 学会等名
      平成24年度生体医工学会北陸支部大会、2012年12月
    • 発表場所
      福井
  • [学会発表] ヘモグロビン含有アルギン酸ゲルビーズの作製:培養用酸素運搬体としての評価、

    • 著者名/発表者名
      竹田朋恵、岩永進太朗、齊藤典彰、中村真人
    • 学会等名
      第一回日本バイオマテリアル 学会 北陸若手研究発表会、2012年12月、
    • 発表場所
      金沢
  • [図書] 再生医療製品の許認可と組織工学の新しい試み、岩田博夫、松岡厚子、岸田晶夫監修、2012

    • 著者名/発表者名
      中村真人、荒井健一、戸田英樹、岩永進太郎、バイオファブリケーション:3次元生体組織を生産するための製造加工技術、
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      シーエムシー出版、146-156, 2012.
  • [図書] 「2012 プリンタブルエレクトロニクス」、CD-ROM版、2012

    • 著者名/発表者名
      中村真人、第13章バイオプリンティング技術
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      電子ジャーナル、2012年6月25日発刊
  • [産業財産権] 薬物含有超極細ファイバーおよびその利用2012

    • 発明者名
      島谷隆夫、深井伸恵、松葉裕子、伊東宏子、川岸貴博、中村真人、他
    • 権利者名
      テイカ製薬株式会社、国立大学法人富山大学、富山県
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-201509
    • 出願年月日
      2012-09-13

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi