• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

発育期から高齢者までの筋活動水準からみた有効トレーニング強度に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22300218
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

西薗 秀嗣  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (10125338)

研究分担者 福永 哲夫  鹿屋体育大学, 学長 (40065222)
藤田 英二  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 講師 (50506300)
高井 洋平  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 助教 (20574205)
キーワード運動強度 / 高齢者 / 筋電図 / 自重負荷法 / 筋力トレーニング / 筋厚 / 骨 / ADL
研究概要

生活遂行のための筋力水準を高く保つことは重要であるが、その維持すべき目標値は不明である。特に高齢者が過剰な努力を必要とせず、安全なADLのため必要な大腿四頭筋の筋力水準を示すことは学術上急務の課題である。そこで平成23年度は運動プログラム確立のための長期縦断的トレーニング研究の基礎となる適正運動強度について研究を絞った。対象は10~18歳の青少年(男女)、40~70歳の中高年(男女:介護群も含む)約200名であった。表面筋電図(electromyogram : EMG)法により、大腿四頭筋における最大発揮筋力と自重を負荷としたスクワット動作の筋活動水準の関係について実証実験を行った。各対象者の体重あたりの最大膝関節伸展トルク(knee extension torque relative to body mass : KET/BM)、ならびにEMGによる自体重を負荷としたスクワット動作時の大腿四頭筋の筋活動水準(QF%EMGmax)を求めた。KET/BMは、股関節および膝関節90度屈曲位での座位姿勢にて、等尺性最大随意性収縮(isometric maximal voluntaly contraction : MVC)による膝伸展最大筋力を測定し、下腿長を掛け合わせることで膝関節伸展トルクに換算した後、それを体重で除して求めた。KET/BMは、介護群が0/7±0.2N・m/kg、高齢者群が1.5±0-9N・m/kg、中高年者群が3-0±0.9N・m/kg、若年者群が5.0±0.7N・m/kgであり、介護群が他の3群と比較して有意に低い値であった。スクワット動作時のQF%EMGmaxは、介護群で72.0±19.2%、高齢者群で51.6±22.7%、中高年者群で25.3±9.6%、若年者群で13.8±4.1%であり、介護群が他の3-群と比較して有意に高い値を示した。折れ線回帰分析の結果、KET/BMとQF%EMGmaxの関係には、KET/BMが1.9N・m/kgを変曲点とする2相の負の相関関係が認められた。KET/BMが1.9N・m/kgを下回る対象者は、KET/BMの僅かな低下に対してQF%EMGmaxの急激な増加を示していた。自体重を負荷としたスクワット動作中における大腿四頭筋の筋活動水準は、その最大発揮筋力に影響を受けていた。また、KET/BMが1.9N・m/kgを下回る者にとって自体重を負荷としたスクワット動作は、相当な高強度に類するエクササイズになりうることが明らかとなった。本研究で示された1.9N・m/kgの変曲点は、過剰な努力を必要とせずにADL動作を遂行するために必要な大腿四頭筋の筋力水準であること示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画では十分ではなかった個人個人の筋力レベルに応じたトレーニング負荷を自重負荷法で行うための基礎研究がなし得たことは評価できる。今度、この知見に基づいて研究を進めたい。

今後の研究の推進方策

平成23年度の研究によるエビデンスに基づいた運動プログラムを実施するために適正トレーニングプログラム内容の修正が新たな課題となり、平成24年度研究の中で検討する。
実施期間:平成24年10月から1年間に渡って運動プログラムを実施する。
分析概要:運動プログラム開始後6カ月(平成24年4月ごろ)とプログラム終了時(平成24年10月ごろ)に最終測定を実施し、プログラム開始前・実施期間中・プログラム終了時の各測定項目結果の変化について比較検討する。得られた測定結果より、総合的・包括的なトレーニング処方を作成する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 小・中学生男子の下肢筋群の筋量および関節トルクが走・跳躍能力に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      吉本隆哉、高井洋平、藤田英二、福永裕子、金高宏文、西薗秀嗣、金久博昭、山本正嘉
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 61 ページ: 79-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between knee extensor strength and EMG Activities during squat movement2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita, E., Kanehisa, H., Yoshitake, Y., Fukunaga, T., Nishizono, H.
    • 雑誌名

      Medicine and Science in Sports and Exercise

      巻: 43(12) ページ: 2328-2334

    • DOI

      10.1249/MSS.0b013e3182207ed8

    • 査読あり
  • [学会発表] 発育期女子における身体組成、関節トルクおよび走・跳能力に及ぼす成熟度の影響2011

    • 著者名/発表者名
      福永裕子、高井洋平、吉本隆哉、藤田英二、西薗秀嗣、山本正嘉、金久博昭
    • 学会等名
      日本体育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿屋体育大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2011-09-27
  • [学会発表] 低体力の高齢者における自重負荷エクササイズの筋活動水準とトレーニング効果2011

    • 著者名/発表者名
      藤田英二、吉武康栄、高井洋平、西薗秀嗣、金久博昭
    • 学会等名
      第66回日本体力医学会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] An assessment of maturity based on longitudinal height velocity and its relationship to chronic sports injuries in adolescents2011

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga, Y., Nishizono, H
    • 学会等名
      16^<th> Annual congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      BT Convention Centre (Liverpool, UK)
    • 年月日
      2011-07-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi