研究課題/領域番号 |
22300228
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
島津 明人 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80318724)
|
研究分担者 |
藤原 武男 独立行政法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (80510213)
川上 憲人 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90177650)
岩田 昇 広島国際大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80203389)
渡井 いずみ 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20509830)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ワーク・ライフ・バランス / 健康 / 夫婦 / 親子 / 生活習慣 / コホート / スピルオーバー / クロスオーバー |
研究実績の概要 |
本研究は,未就学児(0~6歳)を持つ共働き夫婦を対象とした5年間の追跡調査を行い,夫婦それぞれのワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)のあり方が,(1)夫および妻自身の健康,(2)夫婦間の相互作用を通じた配偶者の健康,(3)夫(父親)および妻(母親)の養育態度を通じた子どもの健康,に対してどのような影響を及ぼすのかを明らかにすることを目的とした。平成26年度は平成22-25年度調査で得られたデータのクリーニングを行ったうえで以下の点を明らかにした。 <夫婦関係>(1)妻が仕事に関して肯定的な意見をより話すと夫が認知すると,夫の睡眠不全が低下する(高橋)。(2)夫(妻)のネガティブなコミュニケーションは,妻(夫)のストレス反応と正の,幸福感や家庭満足感と負の関連を示していた。また夫(妻)のポジティブなコミュニケーションは,妻(夫)のストレス反応と負の,幸福感や家庭満足感と正の関連を有していた(島田)。(3)夫婦の心理的ストレス反応はそれぞれ初年度の観察時点で有意な個人差を認めたが,3ヶ年での全体的な変化は見られず,変化に関する個人差も見られなかった。また,パートナーの幸福感が高い(低い)と本人の心理的ストレス反応が低い(高い)という負の関係性が認められた(岩田)。 <親子関係>(1)両親のワーク・エンゲイジメントは自身の心理的ストレス反応を低減し,家族雰囲気の向上を通じて子どもの情緒・行動問題の低さにつながっていたのに対して,ワーカホリズムは自身の心理的ストレス反応を上昇させ,家族雰囲気の悪化を通じて子どもの情緒・行動問題の高さにつながっていた(島津)。(2)父親のワーカホリズムは1年後の子どものBMIを有意に高めていたのに対して,母親のワーカホリズムは有意な関連を有していなかった(藤原)。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|