• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

栄養素代謝バランス統合制御システムの分子基盤と生活習慣病発症における役割

研究課題

研究課題/領域番号 22300237
研究機関徳島大学

研究代表者

竹谷 豊  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (30263825)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード高リン血症 / グリセミックインデックス / 高リン食 / 栄養学 / 生活習慣病 / 血管内皮機能
研究概要

生活習慣病は、栄養素代謝バランスの破綻により生じると言える。生活習慣病発症に関する様々なメカニズムが明らかになってきているが、栄養素代謝の相互連関については未だ理解されていない。本研究は、リン代謝バランスの制御機構とエネルギー代謝の制御機構の相互制御を行う調節機構を同定し、生活習慣病発症のメカニズムを理解することを目的としたものである。本研究の成果は大きくわけて2つに大別される。
1つは、動物モデルを用いたリン代謝と糖・脂質代謝の関連である。健常ラットに低リン食、標準食、あるいは高リン食を18週間投与したところ、高リン食摂取群で有意な内臓脂肪蓄積の低下を認めた。これは、酸素消費量の増大が認められたことから、エネルギー消費量の亢進によるものと考えられた。また、高リン食投与群では耐糖能が良好であり、肝臓での脂肪合成活性や脂肪蓄積量も少ないことが見いだされた。高リン食群ではPTHやFGF23といったリン利尿ホルモンが増加しており、これらが糖・脂質代謝系に作用すると考えられた。
もう1つは、ヒトにおけるリン代謝と糖代謝系の相互作用である。健常者を対象に高GI食、低GI食と高リン食、低リン食を組み合わせた4種類の食事を単回摂取させ、食後の血清リン濃度、血糖値、血清インスリン濃度、血清PTH濃度、さらに血管内皮機能を測定した。その結果、低GI食摂取時に高リン食を摂取するとより血糖値が上昇しやすいなど、ヒトにおける単回負荷試験でも糖代謝とリン代謝の相互作用を見いだすことができた。さらに、高リン負荷による血管内皮機能への影響は高GI食摂取時により大きい差として現れたことから、血清リン濃度と血糖値の両方が上昇する病態が血管機能を低下させる要因となり得ると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Thyroid hormones decrease plasma 1α,25-dihydroxyvitamin D levels through transcriptional repression of the renal 25-hydroxyvitamin D3 1α-hydroxylase gene (CYP27B1).2013

    • 著者名/発表者名
      Kozai M
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 154 ページ: 609-622

    • DOI

      10.1210/en.2012-1647

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of serine 249 of ezrin in the regulation of sodium-dependent phosphate transporter NaPi-IIa activity in renal proximal tubular cells2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada F
    • 雑誌名

      Journal of Medical Investigation

      巻: 60 ページ: 27-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natto and viscous vegetables in a Japanese-style breakfast improved insulin sensitivity, lipid metabolism and oxidative stress in overweight subjects with impaired glucose tolerance.2012

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi-Fukatsu A, Yamanaka- Okumura H, Naniwa-Kuroki Y, Nishida Y, Yamamoto H, Taketani Y, Takeda E.
    • 雑誌名

      Br J Nutr

      巻: 107 ページ: 1184-1191

    • DOI

      DOI:10.1017/S0007114511004156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Up-regulation of stanniocalcin 1 expression by 1,25-dihydroxy vitamin D(3) and parathyroid hormone in renal proximal tubular cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Hung NT
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 50 ページ: 227-233

    • DOI

      10.3164/jcbn.11-99

    • 査読あり
  • [学会発表] INTERACTION BETWEEN DIETARY PHOSPHATE AND CARBOHYDRATE ON GLUCOSE AND PHOSPHATE METABOLISMS IN HEALTHY YOUNG MEN2012

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Taketani
    • 学会等名
      16th International Congress on Nutrition and Metabolism in Renal Disease 2012
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village (U.S.A.)
    • 年月日
      20120626-20120630
  • [学会発表] リン・ビタミンD代謝の概日リズムの解析2012

    • 著者名/発表者名
      向原 理恵
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第64回大会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県)
    • 年月日
      20120622-20120623
  • [学会発表] CKDモデルラットにおける血管内皮機能障害に対する炭酸ランタンの効果2012

    • 著者名/発表者名
      上田 遙香
    • 学会等名
      日本腎臓学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20120601-20120603
  • [学会発表] 炎症性腸疾患の発症および治癒過程におけるリン摂取量の重要性2012

    • 著者名/発表者名
      十河 未来
    • 学会等名
      第66回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県)
    • 年月日
      20120518-20120520
  • [学会発表] リン制限食摂取による腎性貧血の改善効果2012

    • 著者名/発表者名
      中尾 真理
    • 学会等名
      第66回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県)
    • 年月日
      20120518-20120520
  • [学会発表] 24 時間蓄尿を用いたリン摂取量の把握と妥当性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      森本 優香
    • 学会等名
      第66回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県)
    • 年月日
      20120518-20120520
  • [学会発表] 肝臓の脂質代謝を制御する胎生期栄養環境2012

    • 著者名/発表者名
      大南 博和
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20120517-20120519

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi