• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

分子状水素による健康増進・疾患抑制の新規分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22300244
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

伊藤 雅史  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (80393114)

研究分担者 大野 欽司  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80397455)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード水素 / シグナル伝達 / 酸化ストレス
研究概要

2007年のNature Medicine論文で分子状水素の効果が初めて報告されて以来、水素は60を超える疾患モデルで効果が確認され、水素効果に関する論文は250報以上発表されてきている。その作用機序として、ヒドロキシラジカルの選択的消去が提唱され、実際に水素が酸化的障害を抑制することは多くの病態で確認されている。我々は酸化的障害が病態に直接関与しない疾患モデルとして、即時型アレルギーおよび炎症の細胞モデルを用いて、水素の効果および作用機序を検討した。その結果、水素は生理的に重要な酸化的シグナルに対しては影響を与えず、細胞内シグナル伝達を抑制することにより効果を示すことを報告している。24年度は、脂肪肝の細胞モデルとして、パルミチン酸負荷による肝細胞への脂肪沈着に対する水素の効果および作用機序を検討した。その結果、水素は脂肪酸のトランスポーターであるCD36の発現を抑制して脂肪酸の取り込みを抑制することにより、その下流にあるJNKのシグナル伝達を抑制し、脂肪沈着を抑制することが判明し、水素の標的分子は、CD36またはその上流にある可能性が示唆された。今後、アレルギー・炎症・脂肪肝の細胞モデルを用いて、水素の直接的な作用部位、標的分子の同定を目指す。また、水素効果を検証する実験においては、通常は細胞を水素で24時間前処理していたが、非常に短時間の前処理でも水素が効果を示すことを今回見いだしている。今後、水素処理の時間と濃度を変化させることにより、至適な水素処理の条件を決定する。さらに、神経変性疾患モデルマウスに対する水素水の効果を検証し、運動機能のアッセイにて水素水はモデルマウスの発症を遅延させ、病理像の解析でも神経細胞死を遅延させる効果があることを見いだした。現在、この分子作用機構の研究を行っている。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Molecular hydrogen attenuates fatty acid uptake and lipid accumulation through downregulating CD36 expression in HepG2 cells2013

    • 著者名/発表者名
      Iio A, Ito M, Itoh T, Terazawa R, Fujita Y, Nozawa Y, Ohsawa I, Ohno K, Ito M
    • 雑誌名

      Med Gas Res

      巻: 3 ページ: 6

    • DOI

      10.1186/2045-9912-3-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinically applicable antianginal agents suppress osteoblastic transformation of myogenic cells and heterotopic ossifications in mice2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto R, Matsushita M, Kitoh H, Masuda A, Ito M, Katagiri T, Kawai T, Ishiguro N, Ohno K
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: 31 ページ: 26-33

    • DOI

      10.1007/s00774-012-0380-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drinking hydrogen water and intermittent hydrogen gas exposure, but not lactulose or continuous hydrogen gas exposure, prevent 6-hydorxydopamine-induced Parkinson's disease in rats2012

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Hirayama M, Yamai K, Goto S, Ito M, Ichihara M, Ohno K
    • 雑誌名

      Med Gas Res

      巻: 2 ページ: 15

    • DOI

      10.1186/2045-9912-2-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular hydrogen as an emerging therapeutic medical gas for neurodegenerative and other diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno K, Ito M, Ichihara M, Ito M
    • 雑誌名

      Oxid Med Cell Longev

      巻: 2012 ページ: 353152

    • DOI

      10.1155/2012/353152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metabolomic profiling rationalized pyruvate efficacy in cybrid cells harboring MELAS mitochondrial DNA mutations2012

    • 著者名/発表者名
      Kami K, Fujita Y, Igarashi S, Koike S, Sugawara S, Ikeda S, Sato N, Ito M, Tanaka M, Tomita M, Soga T
    • 雑誌名

      Mitochondrion

      巻: 12 ページ: 644

    • DOI

      10.1016/j.mito.2012.07.113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hesperetin upregulates ABCA1 expression and promotes cholesterol efflux from THP-1 macrophages2012

    • 著者名/発表者名
      Iio A, Ohguchi K, Iinuma M, Nozawa Y, Ito M
    • 雑誌名

      J Nat Prod

      巻: 75 ページ: 563-566

    • DOI

      10.1021/np200696r

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CUGBP1 and MBNL1 preferentially bind to 3’ UTRs and facilitate mRNA decay2012

    • 著者名/発表者名
      Masuda A, Andersen HS, Doktor TK, Okamoto T, Ito M, Andresen BS, Ohno K
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 2 ページ: 209

    • DOI

      10.1038/srep00209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein-anchoring strategy for delivering acetylcholinesterase to the neuromuscular junction2012

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Suzuki Y, Okada T, Fukudome T, Yoshimura T, Masuda A, Takeda S, Krejci E, Ohno K
    • 雑誌名

      Mol Ther

      巻: 20 ページ: 1384-1392

    • DOI

      10.1038/mt.2012.34

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular mechanism of the inhibitory effect of hydrogen on inflammation2013

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Itoh T, Ohno K, Nozawa Y
    • 学会等名
      90th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20130327-20130329
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素によるシグナル伝達の制御2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅史
    • 学会等名
      第3回分子状水素医学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130209-20130210
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular hydrogen alters signaling pathways and gene expression profiles in multiple mouse organs2012

    • 著者名/発表者名
      Sobue S, Yamai K, Ito M, Ohno K, Ito M, Ohkuwa T, Ichihara M
    • 学会等名
      American Society for Cell Biology, Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20121215-20121219
  • [学会発表] Congenital defects of neuromuscular signal transduction2012

    • 著者名/発表者名
      Ohno K
    • 学会等名
      3rd Berlin Summer School for Myology
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20120618-20120622
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi