研究課題/領域番号 |
22300275
|
研究機関 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
研究代表者 |
平田 大二 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 学芸部長 (70132917)
|
研究分担者 |
斎藤 靖二 神奈川県立生命の星・地球博物館, 館長 (00000133)
笠間 友博 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任研究員 (70392991)
新井田 秀一 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (20228125)
山下 浩之 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 主任研究員 (60261195)
石浜 佐栄子 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 学芸員 (60416047)
|
キーワード | 自然科学教育 / 地球システム / 地球環境 / 科学リテラシー / 地球生命史 |
研究概要 |
本研究の目的は一般市民が地球環境の成り立ちについて,地球の歴史の中でおきた地球科学的イベントと,そのイベントを生じさせた地球システムの相互作用を理解できる地球史学習プログラムの構築することである。 1、地球史・生命史イベント年表の構築:46億年のなかで起きた地球史・生命史イベントに関する情報を収集して、地球システムの相互作用を理解するための総合年表作成を計画している。神奈川県立生命の星・地球博物館にて開催した特別展「日本列島20億年」および関連連続講座を通じて、日本列島の地球科学の最新の知見と資料および関連情報の収集を行った。 2、地球史・生命史データベースの構築:生命の星・地球博物館が所蔵する標本や画像など各種資料を活用した,学習資料や展示資料を製作することが目的である。既存資料の確認と新規の試料収集を実施した。地球最古の鉱物を含む岩石や古生代のフズリナの断面標本、また最新の火山活動である九州・新燃岳の噴火現象と噴出物、噴出物の堆積現象を調査し、資料の収集を行った。 3、地球史・生命史の認識度把握と科学リテラシー育成のための調査:市民の地球史・生命史の認識度と科学リテラシーについての状況を把握することが狙いである。特別展「日本列島20億年」の関連講座に参加者に、特別展を通じて地球史・生命史をどのように理解できるか、アンケート調査を行った。 4、学習プログラムの実施状況について国内外の博物館調査:国内では大阪市立自然史博物館、岐阜県七宗町最古の石博物館、名古屋大学総合博物館を、国外ではベルギー自然史博物館、フランス国立自然史博物館、ロンドン自然史博物館を調査した。国内の博物館では身近な地域の自然を対象にして、学習プログラムを実施している。ベルギー、フランス、ロンドンの各博物館は、豊富な資料をもとに、地球史・生命史のイベントと相互作用について理解を深める展示と学習プログラムを実施している。
|