• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

先端的ICTを活用した重症心身障害児(者)等の認知発達支援に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22300280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

小林 巌  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 准教授 (90305300)

連携研究者 大江 啓賢  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (40415584)
研究協力者 中川 栄二  国立精神・神経医療研究センター病院, 小児神経科, 外来部長、医長 (70333002)
布川 博士  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (00208274)
田中 菜緒  東京学芸大学, 大学院教育学研究科
尾高 邦生  東京学芸大学, 附属特別支援学校, 教諭
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード重症心身障害 / 教育工学 / 認知発達 / ユーザーインターフェース / 情報システム
研究成果の概要

重症心身障害児(者)(以下、重症児(者)と示す)等の反応を複数の生理指標を用いて確認し、個々の状況に応じてリアルタイムで働きかけ、認知発達を促すことを目的とした情報システムについて検討した。対象者の負担の軽減を念頭に、接触式および非接触式の測定方法を併用したシステムを構築した。また、実際にシステムを活用し、システムの機能の実現を確認した。さらに、近年教育分野で普及が進んでいるタブレット端末の活用についても検討を行い、その効果を確認した。

自由記述の分野

総合領域

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi