• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

学習持続性を意識した情報の科学的な理解のコアコンピタンス向け学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22300286
研究機関信州大学

研究代表者

香山 瑞恵  信州大学, 工学部, 准教授 (70233989)

研究分担者 飯田 周作  専修大学, ネットワーク情報学部, 教授 (80338590)
布施 泉  北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (70271806)
萱津 理佳  長野県短期大学, 多文化コミュニケーション学科, 准教授 (70242667)
永田 奈央美  静岡産業大学, 情報学部, 講師 (50582293)
不破 泰  信州大学, 総合情報センター, 教授 (00165507)
キーワード情報科 / 情報の科学的な理解 / アルゴリズム / モデル化 / 情報システム / 情報デザイン / 情報の表現
研究概要

本研究の目的は、情報の科学的な理解促進のための学習プログラムの開発にある。情報の科学に関するコアコンピタンスを整理し、情報産業を担う人材の早期育成も視野に入れた学習プログラムの具体化と運用を図る。情報の科学のコアコンピタンスを「情報の表現」ととらえ、そのミニマムエッセンシャルズを以下の3項目とする。ここでは中学、高校(普通科・専門科)、大学(一般教育・専門教育)、大学院、若手技術者育成といった学習の持続性が強く意識される。前年度の<調査・教材テストベット開発・テスト授業展開>期をへて、本年度は上記活動における<最終開発・テスト授業展開>期と位置付けられる。
【AL手続き】では、実践・開発共に[初等中等]では22年度の研究活動を継続し、[中等高等]では実践が主体となり、授業者が主体となる教育実践を開始する。特にISとの関連を意識した教育展開を研究者支援の基で検討した。教育実践の成果は実践事例集としてまとめ、開発の成果として学習支援ツールの最終版をリリースした。【ALモデル】では、実践面では22年度の活動を継続し、開発では[初等中等][中等高等]共に、教育支援用のモデリングツールの仕様作成を開始する。プロフェッショナルユースのMDD統合開発環境は初学者の教育には適さない。その主要な機能および教育目的と合致する機能を整理し、教育用ツールとしての再設計・実装を試みた。【IS】での実践に関しては、符号化に関しては中学校での実践者主体の活動を、通信に関しては研究者支援の下での活動をそれぞれ展開した。特に、高校における符号化の実践ではALとの関連を意識した学習プログラムをまとめる年度でもある。これまでの実践成果をまとめ、実践事例集として整理した。開発に関しては、通信の仕組みを理解するための教材の量産体制を整えた。そして、【ID】では、22年度に引き続き指導手引書の整備を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

AL,IS,IDの3分野とも、開発に関しては概ね計画通りに遂行できた。実践に関しては、大学との連携が計画以上に進んだ半面、中学校との連携に滞りがある。研究協力者の確保・授業時間の確保等、現実的な課題を、改めて認識した。

今後の研究の推進方策

H24年度には、開発においては【ALモデル】の学習環境・【ID】の教師用資料・【IS】の通信用教材を主軸として進める。そのため、これらに関連する研究分担者・研究協力者を追加することとする。実践に関しては、引き続き関連学会全国大会や研究会の場でのアピールを通して、本研究の広報および認知を進め、実践面での協力者の確保に努める予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] プログラミング教育におけるアルゴリズム的思考法のための教育支援ツール利用の実践と評価2011

    • 著者名/発表者名
      萱津理佳, 香山瑞恵, 國宗永佳, 不破泰
    • 雑誌名

      長野県短期大学紀要

      巻: 66 ページ: 97-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current Status and Future Prospects of OpenCourseWare in Hokkaido University2011

    • 著者名/発表者名
      Yanan Sun, Masayuki Aikawa, Izumi Fuse, Shigeto Okabe
    • 雑誌名

      Proceedings of Asia Regional OpenCourseWare and Open Education Conference 2011

      巻: 2011 ページ: P2_1-P2_6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道大学における全教育としての情報教育2011

    • 著者名/発表者名
      布施泉, 岡部成玄
    • 雑誌名

      情報処理学会誌

      巻: Vol.52, No.10 ページ: 1341-1345

  • [学会発表] 簡易マインドマップからみる情報通信ネットワークに対する高校生の認識実態2012

    • 著者名/発表者名
      村松竜, 市川哲郎, 香山瑞恵, 伊東一典, 橋本昌巳, 大谷真
    • 学会等名
      2012年春教育システム情報学会学生研究発表会
    • 発表場所
      信州大学・長野工学キャンパス
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] アルゴリズム的思考法に関する難しさの分析2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤亮, 香山瑞恵, 伊東一典, 橋本昌巳, 大谷真
    • 学会等名
      2012年春教育システム情報学会学生研究発表会
    • 発表場所
      信州大学・長野工学キャンパス
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] MDDのための基礎教育環境の構築2011

    • 著者名/発表者名
      原行人, 西尾圭太, 増田壮志, 香山瑞恵, 久住憲嗣, 伊東一典, 橋本昌己, 大谷真
    • 学会等名
      組込みシステムシンポジウム2011
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      20111019-20111021
  • [学会発表] 初学者のアルゴリズム的思考における変数利用に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      香山瑞恵, 佐藤亮, 伊東一典, 橋本昌巳, 大谷真
    • 学会等名
      第4回日本情報科教育学会全国大会
    • 発表場所
      畿央大学
    • 年月日
      20111015-20111016
  • [学会発表] 簡易マインドマップによる情報通信ネットワークに関する認識実態-大学1年生を対象とした調査より-2011

    • 著者名/発表者名
      村松竜, 香山瑞恵, 伊東一典, 橋本昌巳, 大谷真
    • 学会等名
      第4回日本情報科教育学会全国大会
    • 発表場所
      畿央大学
    • 年月日
      20111015-20111016
  • [学会発表] 情報通信ネットワークに関する高校生の認識実態2011

    • 著者名/発表者名
      村松竜, 香山瑞恵, 伊東一典, 橋本昌巳, 大谷真
    • 学会等名
      第36回教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      20110831-20110902
  • [学会発表] アルゴリズム的思考法のための学習環境とそこでの教育展開2011

    • 著者名/発表者名
      香山瑞恵, 永井孝, 國宗永佳, 山本樹, 新村正明, 不破泰
    • 学会等名
      第36回教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      20110831-20110902
  • [学会発表] ソフトウェア工学に関わる抽象化力育成に関する一考察-高校生と大学生とに対する実験に基づいて-2011

    • 著者名/発表者名
      原行人, 香山瑞恵, 伊東一典, 橋本昌巳, 大谷真
    • 学会等名
      第36回教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      20110831-20110902
  • [学会発表] 情報工学科学生に対するアルゴリズム的思考法教育の実践2011

    • 著者名/発表者名
      國宗永佳, 山本樹, 香山瑞恵, 新村正明, 不破泰
    • 学会等名
      第36回教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      20110831-20110902
  • [学会発表] アルゴリズム的思考のビジュアル化によるラーニング構造の抽出2011

    • 著者名/発表者名
      川口順功, 高橋等, 永田奈央美, 大石義
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2011-12-09
  • [備考] 1.マブカル・スプーン取扱説明書

    • URL

      https://docs.google.com/document/pub?id=1YCmC6dPkbs1jsGrnLIEJ738gCsSQ7bI6F7Wqfs0f4yo

  • [備考] 2.マブカル・スプーン取扱説明書英語版: Instruction for the Magical Spoons

    • URL

      https://docs.google.com/document/pub?id=1mfnGevWnGF3KMa1bCz30JHwwhweY1r7qXNJJSn21UsY

  • [備考] 3.アルゴリズム的思考教育用サイト(信州大学用)この他に、長野高等専門学校用サイト、静岡産業大学用サイト、高校用サイトがあります

    • URL

      http://al2011-su.appspot.com/

  • [備考] 4.北海道大学における情報教育の報告布施泉,山本裕一,平林義治,岡部成玄:プログラミング入門-Rubyで誰でもプログラミング2009(2012/01/18公開)

    • URL

      http://itunes.apple.com/us/itunes-u/puroguramingu-ru-men-rubyde/id496225850

  • [備考] 5.マジカル・スプーン教材を活用した授業展開静岡産業大学における高大連携集中講義[2011/08/17-2011/08/19]

    • URL

      http://www.ssu.ac.jp/entry_files/%E9%9B%86%E4%B8%AD%E8%AC%9B%E7%BE%A9.pdf

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi