• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

学習コミュニティ形成のダイナミクスと学習効果の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22300292
研究機関福井県立大学

研究代表者

山川 修  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)

研究分担者 多川 孝央  九州大学, 情報基盤研究開発センター, 助教 (70304764)
隅谷 孝洋  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (90231381)
安武 公一  広島大学, 社会科学研究科, 講師 (80263664)
キーワード学習コミュニティ / 複雑ネットワーク / 大学間連携 / SNS / 因子分析 / 対応分析 / Learning Analytics
研究概要

本年度の計画は
(1)テキストマイニングによるダイナミクスの理解
(2)複合手法による分析
(3)学習コミュニティ形成ダイナミクスに関するシンポジウムの開催
であった。(1)と(2)の成果に関しては、福井県内の大学連携(Fレックス)で利用しているSNSのログを分析した。SNS上のコミュニティ(友達リンク)が成長していく過程で、同じグループに所属するメンバーのブログのテキストマイニングを行い、さらに因子分析や対応分析を実施することにより、あるグループのメンバーは同じ言葉をつかうところにとどまり、また別のグループでは使う言葉が時間とともに変化する傾向があることが分かった。また、ネットワーク分析に関しても時間経過とともに、ネットワーク構造や指標がコミュニティによりどう変化するかを調べた。これらの成果は、国内の研究会、海外の国際会議等で発表を行った。
また(3)に関しては、2011年12月2日に福井駅前のアオッサにて「学習科学におけるLearning Analyticsアプローチ~学習履歴データから学習モデルを構築する~」を開催し、全国から50名の研究者が参加し、我々の研究グループのメンバーが成果の発表を行い、活発な議論が交わされた。
Learning Analyticsは、昨年から欧米で急激に発展してきた分野であり、我々の研究方向と同じ方向を向いて進んでいる。今後、日本でも必ず発展する分野と考えられるので、我々の研究はその先導的な役割を果たしていきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度予定していたことは概ね実施した。また、国内外の発表も積極的に行い、国際会議における発表も3回実施した。

今後の研究の推進方策

今後はSNSだけでなく、LMSやeポートフォリオのログとクロスした分析を考えていたが、SNSの利用者がLMSやeポートフォリオを利用しているとも限らないので、その連携は難しいことがわかった。その代わりに、ほぼ全員に実施する「学生意識調査」の結果を利用して、これとSNS、これとLMSやeポートフォリオとのクロス分析を行い、SNSと授業外の活動の関係、および授業外の活動と学習効果の関係等を分析していく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Finding Characteristic Part of Interaction inside SNS As the Learning Community2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2012

      ページ: 3791-3795

    • 査読あり
  • [雑誌論文] COMBINING COMMUNITY DETECTION METHOD AND TEXT MINING TO INVESTI GATE THE INTERACTION INSIDE SNS AS LEARNING COMMUNITY2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of IADIS. International Conference e-Society

      ページ: 539-542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combining study of complex network and text mining analysis to understand growth mechanism of communities on SNS2011

    • 著者名/発表者名
      Osamu Yamakawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th International Conference on Educational Data Mining

      ページ: 335-336

    • 査読あり
  • [学会発表] 学習コミュニティの可視化について2011

    • 著者名/発表者名
      多川孝央
    • 学会等名
      シンポジウム「学習科学におけるLearning Analyticsアプローチ~学習履歴データから学習モデルを構築する~」
    • 発表場所
      AOSSA(福井市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] LMS,SNS,eポートフォリオを連携したeラーニング環境2011

    • 著者名/発表者名
      山川修
    • 学会等名
      第6回情報処理学会CLE研究会
    • 発表場所
      AOSSA(福井市)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] 複雑系としての学習系(Learning Systems)に対するデザイン研究(Design-Based)アプローチの課題(課題研究)2011

    • 著者名/発表者名
      安武公一
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 複雑系学習科学の構築に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      安武公一
    • 学会等名
      複雑系学習科学から見たデザイン実験ブローチの限界と課題,プロジェクトX3シンポジウム
    • 発表場所
      静岡大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi