研究課題/領域番号 |
22300292
|
研究機関 | 福井県立大学 |
研究代表者 |
山川 修 福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)
|
研究分担者 |
多川 孝央 九州大学, 学内共同利用施設等, 助教 (70304764)
安武 公一 広島大学, 社会(科)学研究科, 講師 (80263664)
隅谷 孝洋 広島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90231381)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 学習履歴 / ログデータ / 学習行動 / クラスタ化 / Learning Analytics |
研究概要 |
本年度の研究の具体的な目標は「(1) 学習におけるコミュニティと個人の関係性の解明」および「(2) 学習コミュニティと学習効果に関するシンポジウムの開催」であった。 (1)に関しては、LMSのログデータをクラスタリングし、学習行動が同様の学習者のクラスタを抽出し、それと対面授業におけるデータとの関係を調べた。具体的には、一部反転授業を利用した講義科目において、教室外におけるビデオ講義のログデータを分析することにより、学習者を学習行動より3つにクラスタ化した。次に、クラスタ毎に、教室におけるグループワーク後に記入する大福帳(毎回5行程度で問題に答えたり、感想を書いたりする書式)への記入文字数や、紙で実施した期末試験における退出時間との関係を調べたところ、明らかに3つのクラスタで異なった特徴がみられた。このことから、学習行動を基礎にした学習者のクラスタ化が比較的妥当であると考えることができ、次の段階として、クラスタ別の学習デザインにつなげることも可能になる。 (2)に関しては、3月に京都大学で開催された大学教育研究フォーラムの参加者企画セッションにおいて、「Learning Analytics(LA)を教育にどう利用するか -LA の現状と今後の展開-」というテーマでセッションを企画した。ここでは、LMSやeポートフォリオの学習履歴の分析方、教学IRとLAとの関係等に関して議論を行った。Learning Analytics(LA)は、欧米を中心に提唱されている活動であるが、2013年度には、日本における各学会でもLAをテーマにシンポジウムや特別セッションが多く開催された。こういった、データドリブンな教育改善を日本で広める上で、本研究グループは一定の役割を果たして来たと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|