• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

Low Level Interactionによる知的メンタリング機能の基盤開発

研究課題

研究課題/領域番号 22300294
研究機関早稲田大学

研究代表者

松居 辰則  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20247232)

研究分担者 平嶋 宗  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10238355)
小西 達裕  静岡大学, 情報学部, 教授 (30234800)
小島 一晃  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (30437082)
キーワードLow Level Interaction / 知的学習支援システム / メンタリング機能 / 知的メンタリング / 心的状態の推定 / 学習者モデル / 教授戦略 / メンタリング戦略
研究概要

本研究の目的は,Low-Level Interaction(LLI)情報を用いた知的メンタリングシステム実現のための技術的基盤を構築することにある.具体的には広義の学習支援システムにおいて学習者の理解状態,心理状態の両側面を推定する機能を実装し,適切な自動メンタリングを実現するために必要なモデルと技術基盤を開発する.本研究の中心的課題は,(1)LLI情報からの心理状態を推定するためのモデルの構築,(2)学習履歴とLLI情報との融合方式の開発,そして,(3)適切かつ適応的なメンタリング情報の生成手法の確立,の3点にある.また,本研究で開発するシステムにおいては「学習者は特別な器具を装着しない」ことも重要なコンセプトである.本研究は,実験的手法による実験フェーズとその結果を実装する実装フェーズに分けて研究を推進する.特に,平成22年度は(1)「推定モデル構築」に関する研究を重点的に行った.具体的には,PCに標準的に装備されている入力装置(マウス,キーボード,Webカメラ)から取得可能なLLI情報と心理状態の評価結果(印象評価)とを比較することにより心理状態推定モデルの構築を試みた(ニューラルネットワークを用いている).さらに,「学習者は特別な器具を装着しない」という開発コンセプトを実現するための基礎的な実験を行った.具体的にはEMR(視線追跡装置)を用いて,学習者の視線の動きと学習課題に対する確信度の関係を実験的に検討した.その結果,一般的な関係を導くまでには至っていないが,いくつかのルールとして命題化することができた.さらに,IR-Tagを用いた行動センシング情報の利用も実験的に検討した.併せて,様々な学習様態(問題解決,作問学習など),学習対象における学習者モデル(特に誤りのモデル),教授戦略モデルについても検討を行った.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 産出課題としての作問学習支援のための実験的検討2010

    • 著者名/発表者名
      小島一晃, 三輪和久, 松居辰則
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: Vol.27, No.4 ページ: 302-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IR-Tag-Based Speaker Tracking for Lecture Capture2010

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Yoshitaka, Akihiro Kawano, Tsukasa Hirashima
    • 雑誌名

      The Journal of Information and Systems in Education

      巻: Vol.28, No.3 ページ: 3-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 力学の情報不備問題を対象とした演習支援システム2010

    • 著者名/発表者名
      中道孝之, 平嶋宗
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: Vol.27, No.3 ページ: 3-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Context Awareness by Providing Location-dependent and Action-dependent Words in English2010

    • 著者名/発表者名
      Jimmy Hermanto, Hideo Funaoi, Tsukasa Hirashima
    • 雑誌名

      The Journal of Information and Systems in Education

      巻: Vol.8, No.1 ページ: 48-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 問題解決プロセスを利用した選択問題の誤選択肢および解説の自動生成2010

    • 著者名/発表者名
      舟生日出男, 穐山雅史, 平嶋宗
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: Vol.93-D, No.3 ページ: 292-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of a Learning Environment for Algorithm and Programming Where Learners Operate Objects in a Domain World2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Noguchi, Takeharu Nakahara, Tatsuhiro Konishi, Satoru Kogure, Yukihiro Itoh
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge and Web Intelligence

      巻: Vol.1, No.3/4 ページ: 273-288

    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental Study for Design of Computational Learning Support to Enhance Problem Posing2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki KOJIMA, Kazuhisa MIWA, Tatsunori MATSUI
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Computers in Education (ICCE2010)
    • 発表場所
      Putrajaya, Malaysia
    • 年月日
      2010-11-29
  • [学会発表] Development of an Intelligent Practice Supporting System for High School Chemistry2010

    • 著者名/発表者名
      T.Konishi, Y.Okada, D.Iizuka, Y.Itoh
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Computers in Education (ICCE2010)
    • 発表場所
      Putrajaya, Malaysia
    • 年月日
      2010-11-29
  • [学会発表] 対象世界モデルと学習支援2010

    • 著者名/発表者名
      小西達裕, 伊東幸宏
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] 産出課題としての作問の多様性に関する実験的調査2010

    • 著者名/発表者名
      小島一晃, 三輪和久, 松居辰則
    • 学会等名
      日本認知科学会第27回大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] 視線情報を用いた多肢選択問題の回答行動と迷いの関係の抽出2010

    • 著者名/発表者名
      小島一晃, 巻千鶴, 堀口祐樹, 松居辰則
    • 学会等名
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-08-28
  • [学会発表] FonFを指向する日本語対話訓練システムにおける学習者の誤り判定機構の拡張2010

    • 著者名/発表者名
      佐野良, 野口靖浩, 小暮悟, 小西達裕, 近藤真, 伊東幸宏
    • 学会等名
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-08-28
  • [学会発表] 問題演習型知的教育支援システムにおける類題を用いた学習のための問題生成手法2010

    • 著者名/発表者名
      飯塚大輔, 小西達裕, 伊東幸宏
    • 学会等名
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-08-28
  • [学会発表] 作問における例からの学習方法とその効果の実験的検討2010

    • 著者名/発表者名
      小島一晃, 三輪和久, 松居辰則
    • 学会等名
      人工知能学会第59回先進的学習科学と工学研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(埼玉県)
    • 年月日
      2010-07-30
  • [学会発表] 情報処理の観点に基づいた印象に関する知識表現2010

    • 著者名/発表者名
      村松慶一, 戸川達男, 小島一晃, 松居辰則
    • 学会等名
      人工知能学会第59回先進的学習科学と工学研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(埼玉県)
    • 年月日
      2010-07-30
  • [学会発表] Development and Evaluation of Learning Support System based on Automatic Classification of Students' Programs according to Difference from Standard Algorithm2010

    • 著者名/発表者名
      Satoru KOGURE, Hiroyasu TAKATSU, Tatsuhiro KONISHI, Yukihiro ITOH
    • 学会等名
      The 10th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT 2010)
    • 発表場所
      Sousse, Tunisia
    • 年月日
      2010-07-05
  • [学会発表] 人間への類似度を段階付けされた顔画像と音声の印象評価2010

    • 著者名/発表者名
      田中かおり, 松居辰則, 小島一晃
    • 学会等名
      人工知能学会第24回全国大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県)
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] e-learningにおける学習者のLow-Level Interaction特徴に基づく行き詰まりの推定システム2010

    • 著者名/発表者名
      堀口祐樹, 小島一晃, 松居辰則
    • 学会等名
      人工知能学会第24回全国大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県)
    • 年月日
      2010-06-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi