• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

“科学の参謀本部”-ロシア/ソ連邦/ロシア科学アカデミーの総合的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 22300303
研究機関広島大学

研究代表者

市川 浩  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (00212994)

研究分担者 梶 雅範  東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (00211839)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード科学アカデミー / 科学者 / ロシア / 旧ソ連邦 / 科学技術政策 / 科学社会学
研究概要

研究にあたっては,現地における文書記録類(公文書,ドキュメント等)の収集に力を入れた.このため,研究代表者の市川,研究分担者の梶,研究協力者の藤岡毅(同志社大学・嘱託講師),金山浩司(日本学術振興会・特別研究員PD),齋藤宏文(東京工業大学・教育工学開発センター・特任助教),をモスクワなどに派遣し,当地の科学アカデミー文書館などで資料調査に従事せしめた.
最終年度となった本年度は研究成果の発表にも力を入れた.2012年4月にはロシア科学アカデミー・自然科学史=技術史研究所第18回年次学術集会に市川を派遣し,研究発表を行わせた.同年6月にウィーンで開催されたThe 2nd International Workshop on Lysenkoismには藤岡,齋藤,金山の3名を派遣し,藤岡,齋藤には研究発表を行わせた.また,同年10月に開催されたロシア史研究会大会の場において,アメリカからスラヴァ・ゲローヴィチ氏,カナダからアレクセイ・コジェフニコフ氏を招き,これに金山を加えて,本科研提供によるパネル企画「科学とソヴィエト権力-対抗・協調・縺れ-」を開催した(以上,研究協力者・ゲストの実名表記については本人承諾済).
昨年度末に開催された日本科学史学会生物学史分科会と共同のシンポジウム「ルィセンコ事件再考」の成果は同分科会の雑誌『生物学史研究』№88に特集され,2013年3月に刊行された.また,上記ロシア史研究会でのパネル企画の成果は,日本科学史学会の欧文誌=_Historia Scientiarum_Vol.22 No.3に特集された.このほか,昨年度に引続き,本科研独自の論集として(『“科学の参謀本部”―ロシア/ソ連邦/ロシア科学アカデミーの総合的研究―(平成22~24年度日本学術振興会科学研究費補助金[基盤研究(B)]研究成果中間報告)』Vol.3)を刊行した.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Soviet Physicists during the War: Jealosy, Discord and the Indeological Dispute.2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ICHIKAWA
    • 雑誌名

      _Historia Scientiarum_ (The International Journal of the History of Science Society of Japan)

      巻: 22-3. ページ: 215-226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロシアの第四世代の化学者としてのヴェルナツキー ―地球化学から叡知圏へ―2013

    • 著者名/発表者名
      梶 雅範
    • 雑誌名

      『“科学の参謀本部”―ロシア/ソ連邦/ロシア科学アカデミーの総合的研究―論集』

      巻: 3 ページ: 1-16.

  • [雑誌論文] The Japanese Lysenkoism and its Historical Background.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Fujioka (研究協力者)
    • 雑誌名

      Историко-биологические исследования.

      巻: 5-1. ページ: 7-15.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺伝学研究所は如何にしてルィセンコに乗っ取られたか2013

    • 著者名/発表者名
      藤岡 毅 (研究協力者)
    • 雑誌名

      『”科学の参謀本部”-ロシア/ソ連邦/ロシア科学アカデミーの総合的研究-論集』

      巻: 3. ページ: 17-33

  • [雑誌論文] Between Ideology and Science: Dialectics of Dispute on Physics in 1920s-1930s Soviet Russia2013

    • 著者名/発表者名
      Koji KANAYAMA (研究協力者)
    • 雑誌名

      _Historia Scientiarum_ (The International Journal of the History of Science Society of Japan)

      巻: 22-3. ページ: 201-214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Institute of Genetics from 1939 to 1940: Reconsidering Lysenko’s Intervention in Soviet Genetics2013

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi SAITO (研究協力者)
    • 雑誌名

      _Historia Scientiarum_ (The International Journal of the History of Science Society of Japan)

      巻: 22-3 ページ: 227-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルィセンコ覇権に抗して-ソ連邦科学アカデミー・シベリア支部細胞学=遺伝学研究所の設立をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      市川 浩
    • 雑誌名

      広島大学大学院総合科学研究科紀要III『文明科学研究』

      巻: 7 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [学会発表] “Десталинизация” и Академия наук СССР: Страницы из протоколов и стенограмм заседаний Президиума Академии наук СССР в 1953-1956 гг.

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA, Hiroshi
    • 学会等名
      XVIII Годичная Конференция Института истории естествознания и техники им. С. И. Вавилова РАН
    • 発表場所
      Moscow, Russian Federation
    • 招待講演
  • [学会発表] The Origin of the Japanese Lysenkoites

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Fujioka (研究協力者)
    • 学会等名
      The Second International Workshop on Lysenkoism.
    • 発表場所
      Vienna, Austria
  • [学会発表] The early stage of the Lysenko controversy in Japan –Japan’s recovery from the delay in the field of genetics

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Saito (研究協力者)
    • 学会等名
      The Second International Workshop on Lysenkoism .
    • 発表場所
      Vienna, Austria
  • [学会発表] 科学とイデオロギーの狭間で―戦前期ソ連における物理学をめぐる論争の弁証法

    • 著者名/発表者名
      金山浩司(研究協力者)
    • 学会等名
      ロシア史研究会2012年度大会
    • 発表場所
      京都市,日本国
  • [学会発表] 独 ソ戦期におけるルィセンコと農業生物学―ロシア科学アカデミー 文書館での史料調査から―

    • 著者名/発表者名
      齋藤宏文(研究協力者)
    • 学会等名
      2012年度ロシア・東欧学会研究大会
    • 発表場所
      京都市,日本国
  • [学会発表] 西側の生物学者のソヴィエト科学観―1930年代から1940年代にかけての変容―

    • 著者名/発表者名
      齋藤宏文(研究協力者)
    • 学会等名
      第25回西日本地区ロシア 東欧研究者集会
    • 発表場所
      島根県浜田市,日本国
  • [学会発表] ソヴィエト科学の“脱スターリン化”と科学アカデミー-1953~1956年のソ連邦科学アカデミー 幹部会議事録・速記録から-

    • 著者名/発表者名
      市川 浩
    • 学会等名
      日本科学史学会第59回年会
    • 発表場所
      三重県津市,日本国
  • [図書] 加藤哲郎・井川充雄編『原子力と冷戦-日本とアジアの原発導入-』2013

    • 著者名/発表者名
      市川 浩
    • 総ページ数
      273(担当部分はpp.143-165)
    • 出版者
      花伝社
  • [図書] _Формирование специалиста в услоыиях региона: Новый подход._2012

    • 著者名/発表者名
      Masanori Kaji
    • 総ページ数
      135(担当部分はpp.13-19)
    • 出版者
      Изд-во МИНЦ "Нобелистика".
  • [備考] 『”科学の参謀本部”-ロシア/ソ連邦/ロシア科学アカデミーの総合的研究-論集』Vol.1

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ichikawa/kagaku_1.pdf

  • [備考] 『”科学の参謀本部”-ロシア/ソ連邦/ロシア科学アカデミーの総合的研究-論集』Vol.2

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ichikawa/kagaku_2.pdf

  • [備考] 『”科学の参謀本部”-ロシア/ソ連邦/ロシア科学アカデミーの総合的研究-論集』Vol.3

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ichikawa/kagaku_3.pdf

  • [備考] "The Genaral Staff of Science"No.1

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ichikawa/project_1.pdf

  • [備考] "The Genaral Staff of Science"No.2

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ichikawa/project_2.pdf

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi