研究課題/領域番号 |
22300314
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
池田 安隆 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (70134442)
|
研究分担者 |
狩野 謙一 静岡大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30090517)
石山 達也 東京大学, 地震研究所, 助教 (90356452)
宮入 陽介 東京大学, 大気海洋研究所, 研究員 (30451800)
|
連携研究者 |
岡田 真介 東北大学災害科学国際研究所, 助教 (50626182)
越後 智雄 地域地盤環境研究所, 研究員 (60450904)
|
研究協力者 |
何 宏林 中国地震局, 地質研究所, 教授
傅 碧宏 中国科学院, 地質地球物理研究所, 教授
白濱 吉起 東京大学, 大学院理学系研究科, 博士課程学院生
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 地形 / 山脈形成 / 地殻厚化 / アイソスタシー / 活断層 / 表面照射年代 |
研究概要 |
ヒマラヤ―チベット山塊の側方拡大過程を解明するために,衛星画像を用いてチベット高原北東縁の変動地形を探索した.その結果,東部崑崙山脈北麓のクムコル盆地に波長が40 kmに及ぶ大規模な活褶曲(複背斜構造)が存在することを発見した.この構造を横切って数段の段丘が発達し,それらは過去十数万年間の変形を記録していることが分かった.現地調査によって,これらの段丘面から年代測定試料を採取し,宇宙線生成核種(10Beと26Al)を用いた表面照射年代測定を行った.こうして得た地形面の年代に基づいて推定した複背斜の成長速度は1 mm/年のオーダーとなり,チベット高原の側方成長が起こっていることを証拠付けた.
|