• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

難治消化器がんの発生・進展におけるNF-kappaBシグナルの関与

研究課題

研究課題/領域番号 22300317
研究機関横浜市立大学

研究代表者

前田 愼  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40415956)

研究分担者 大塚 基之  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90518945)
伊地知 秀明  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70463841)
キーワード癌 / 炎症
研究概要

1)難治がんモデルの作成とNF-kappaB活性化との関連の検討
胃特異的HER2トランスジェニックマウスを作成した。その結果、胃の過形成を引き起こすことが明らかとなった。またNF-kappaBの活性化が観察された。膵特異的oncogenic K-ras発現と膵特異的TGFbetaレセプターIIノックアウトによってヒトの膵臓癌に病理学的に近い癌が観察されるが(Ijichi H et al.Genes Dev 2005)、このマウスにIKKbeta floxedを交配することにより、その影響を検討した結果、腫瘍発生は抑制された。その腫瘍より細胞を樹立し、解析の結果アポトーシスの亢進が明らかとなった。
2)恒常的IKKβ活性化マウスの作成
恒常的IKKβ活性化が発癌に及ぼす影響を検討するため、恒常活性型IKKβ(IKKβEE(S177E,S181E))を胃、腸で強く発現するCK-19プロモーター下に発現させた。7か月目までは大きな異常は見られなかったため、炎症モデルを用いた検討した。DSS腸炎を用いた検討では、炎症が悪化の傾向を認めた。
3)IKKbetaによるDNAダメージ応答
胃癌などは食物中のアルキル化物質などによって、DNAダメージを受けている。一方NF-kBはDNAダメージにて活性化される。その働きの解析の目的でIKKノックダウン細胞を用いて、DNAダメージ応答について解析したところ、IKKbetaはDNAダメージにより、NF-kappaB活性化とは無関係にATMをリン酸化し、DNA修復に働いていることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マウスの交配状況があまりよくないため。

今後の研究の推進方策

マウスの交配は復活傾向であり(施設の感染のため)、今後は研究の推進が期待できる。恒常的IKKβ活性化マウスについては作成したマウスのIKK発現量が少ないため、フェノタイプが出ないと考えられる。現在、新たに再作成することを考慮している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Inhibiting Cxcr2 disrupts tumor-stromal interactions and improves survival in a mouse model of pancreatic ductal adenocarcinoma2011

    • 著者名/発表者名
      Ijichi H, Chytil A, Gorska AE, Aakre ME, Bierie B, Tada M, Mohri D, Miyabayashi K, Asaoka Y, Maeda S, Ikenoue T, Tateishi K, Wright CV, Koike K, Omata M, Moses HL
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 121 ページ: 4106-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gastric Cancer Risk According to the Distribution of Intestinal Metaplasia and Neutrophil Infiltration2011

    • 著者名/発表者名
      Sakitani K, Hirata Y, Watabe H, Yamada A, Sugimoto T, Yamaji Y, Yoshida H, Maeda S, Omata M, Koike K
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol

      巻: 26 ページ: 1570-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Altered composition of fatty acids exacerbates hepatotumorigenesis during activation ofthe phosphatidylinositol 3-kinase pathway2011

    • 著者名/発表者名
      Kudo Y, Tanaka Y, Tateishi K, Yamamoto K, Yamamoto S, Mohri D, Isomura Y, SetoM, Nakagawa H, Asaoka Y, Tada M, Ohta M, Ijichi H, Hirata Y, Otsuka M, Ikenoue T, Maeda S, Shiina S, Yoshida H, Nakajima O, Kanai F, Omata M, Koike K
    • 雑誌名

      J Hepatol

      巻: 55 ページ: 1400-08

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apoptosissignal-regulating kinase 1 inhibits hepatocarcinogenesis by controlling thetumor-suppressing function of stress-activated mitogen-activated protein kinase2011

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa H, Hirata Y, Takeda K, Hayakawa Y, Sato T, Kinoshita H, Sakamoto K, Nakata W, Hikiba Y, Omata M, Yoshida H, Koike K, Ichijo H, Maeda S
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 54 ページ: 185-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-tumor activity of the proteasome inhibitor bortezomibin gastric cancer2011

    • 著者名/発表者名
      Nakata W, Hayakawa Y, Nakagawa H, Sakamoto K, Kinoshita H, Takahashi R, Hirata Y, Maeda S, Koike K
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 39 ページ: 1529-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Colon cancer-derived factors activate NF-kB in myeloid cells via TLR2 to linkinflammation and tumorigenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Maeda S, Hikiba Y, Sakamoto K, Nakagawa H, Hirata Y, Hayakawa Y, Akanuma M
    • 雑誌名

      Mol Med Report

      巻: 4 ページ: 1083-88

    • 査読あり
  • [学会発表] Nuclear IKK β phosphorylates ATM in response to genotoxic stimuli, which promotes DNA reqair2011

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto K, Hikiba Y, Hirata Y, Akanuma M, Kamata H, Maeda S
    • 学会等名
      The 34^<th> Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] Inflammation-and stress-related signaling pathways in gastric carciogenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Maeda S
    • 学会等名
      International Scientific Coordination Network(ISCN)Groupement de Recherche(GDRI)
    • 発表場所
      フランス:Montpellier(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] Interleukin-6(IL-6)Plays an Important Role in Epithelial-Stromal Interactionand Promotes Gastric Tumorigenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita H, Hirata Y, Nakagawa H, Sakamoto K, Hayakawa Y, Takahashi R, Nakata W, Sakitani K, Hikiba Akanuma M, Maeda S, Koike K
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2011
    • 発表場所
      アメリカ:Chicago
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] ヘリコバクターピロリ感染による発癌と炎症の役割2011

    • 著者名/発表者名
      前田愼
    • 学会等名
      第97回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都)
    • 年月日
      2011-05-14
  • [学会発表] Analysis of the Role of JNK and Therapeutic Effect of JNK Inhibition in Pancreatic Cancer2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi R, Nakata W, Kinoshita H, Hayakawa Y, Nakagawa H, Ijichi H, Hirata Y, Maeda S, Koike K
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2011
    • 発表場所
      アメリカ:Chicago
    • 年月日
      2011-05-07
  • [学会発表] 炎症と胃発癌2011

    • 著者名/発表者名
      前田愼
    • 学会等名
      第100回日本病理学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-04-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi