• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

レーザによる任意組織における発癌モデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 22300322
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

弓場 俊輔  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 研究グループ長 (40263248)

研究分担者 出口 友則  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (30415715)
川崎 隆史  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (60356839)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード発癌 / メダカ
研究概要

まず、レーザ照射の標的とする膵臓組織を可視化するために、PTF1、PDX1、Nestin,insulinのメダカホモログをクローニングし、膵臓での発現を確認した。そこで、それぞれのプロモーター領域に蛍光タンパク質の遺伝子を繋いだコンストラクトを遺伝子導入したトランスジェニック(TG)メダカを作出したところ、P(insulin-2kb)-EGFPとP(Nestin-2kbp)-mOrangeを遺伝子導入した系統で膵臓特異的に蛍光タンパク質の発現を確認した。P(insulin-2kb)-EGFP TGメダカは2系統、P(Nestin-2kbp)-mOrange TGメダカは1系統の樹立に成功した。一方、がん組織への血管浸潤を可視化するため、血管可視化TG系統の樹立に関しては、メダカFLT1、EFNB2、EPHB4を含むメダカBACクローンを精製し、cDNA部分を蛍光タンパク質の遺伝子配列に置換した。このBACをメダカ受精卵に導入したところ、血管での発現は認められなかった。そこで、fli1で同様にBAC TG系統の作製を試みたところ、血管での蛍光タンパク質の発現が確認できた。赤外レーザにより発癌させるTG系統樹立に関しては、①ヒートショックプロモーター制御下でCreを発現する系統と②Cre発現によって、構成的プロモーター制御下で癌遺伝子が誘導される系統が必要であるが、①に関しては他の研究機関から入手予定で、②に関しては、現在、メダカβアクチンプロモーターの下流にloxPの2箇所およびそれらに挟まれた転写停止配列(STOP)からなるfloxed STOPカセット、さらにその下流にGFP-活性化Kras(KRasG12V)、SV40 largeT抗原を繋いだベクターも構築し、これを導入したTG(floxed STOP)系統も作製中である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] In vivo visualization of the lymphatic vessels in pFLT4-EGFP transgenic medaka.2012

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, T., Fujimori, KE., Kawasaki, T., Maruyama, K., Yuba, S.
    • 雑誌名

      Genesis

      巻: 50 ページ: 625-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transgenic medaka fish which mimic the endogenous expression of neuronal kinesin, KIF5A.2012

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki T, Kurauchi K, Higashihata A, Deguchi T, Ishikawa Y, Yamauchi M, Sasanuma M, Hori H, Tsutsumi M, Wakamatsu Y, Yuba S, Kinoshita M.
    • 雑誌名

      Brain Res.

      巻: 1480 ページ: 12-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intergenic region between TATA-box binding protein and proteasome subunit C3 genes of Medaka function as the bidirectional promoter in vitro and in vivo.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujimori KE, Hazama K, Kawasaki T, Deguchi T, Yuba S.
    • 雑誌名

      Gene

      巻: 511 ページ: 177-86

    • 査読あり
  • [学会発表] Lymphatic Development of medaka, Oryzias latipes.

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, T., Kawasaki, T., Yuba, S., Isogai, S., Shimoda, H., Nonaka, S., Hajiura-Kobayashi, H.
    • 学会等名
      日本動物学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪
  • [学会発表] Medaka is a new animal model to study lymphatic development and regeneration.

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, T., Kawasaki, T., Yuba, S., Isogai, S., Shimoda, H., Nonaka, S., Hajiura-Kobayashi, H.
    • 学会等名
      18th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] Interaction between lymphatic vasculature and peripheral nerves during development of medaka.

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, T., Isogai, S., Shimoda, H., Kawasaki, T., Yuba, S.
    • 学会等名
      International Symposium 2012 Neuro-Vascular Wiring
    • 発表場所
      奈良
  • [学会発表] Application of infrared laser to the zebrafish vascular system: gene inductio n, tracing, and ablation of single endothelial cells.

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Deguchi, T., Kamei, Y., Shoji, W., Yuba, S., Hitomi, J.
    • 学会等名
      第35回分子生物学会年会
    • 発表場所
      博多

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi