• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

悪性中皮腫の遺伝子異常の同定と新規分子診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22300338
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

関戸 好孝  愛知県がんセンター(研究所), 分子腫瘍学部, 部長 (00311712)

キーワード中皮腫 / がん抑制遺伝子 / ゲノム異常 / がん遺伝子 / シグナル伝達
研究概要

染色体13q12.11におけるLATS2遺伝子の変異解析を進め、中皮腫細胞株合計20株中4株にホモザイガス欠失を、3株にナンセンス変異あるいは小欠失を同定した。LATS2発現プラスミド、レンチウイルスベクターを構築し、LATS2欠損中皮腫細胞株にトランスフェクションしたところ、増殖能および足場非依存性増殖能の低下を明らかにした。さらにボイデンチャンバー法にて浸潤能の低下を明らかにした。25症例の臨床腫瘍検体からゲノムDNAを抽出し、アレイCGH解析あるいはシークエンシングを施行し3例において不活性型ゲノム異常を同定した。さらに45症例で抗LATS2抗体を用いて免疫組織染色を施行したところ、13例(29%)で発現の減弱を認めた。一方、LATS2が制御するYAPがん遺伝子産物についても解析を進めた。野生型LATS2遺伝子のトランスフェクションにより、YAPがリン酸化され転写コアクチベーターとして不活性化されることを明らかにした。さらに、免疫組織染色にて45例中36例にてYAPの発現を確認し、33例において細胞核での強陽性所見を認め、多くの中皮腫組織においてYAPが恒常的に活性化していることを明らかにした。これらの結果は、LATS2遺伝子が悪性中皮腫における新規がん抑制遺伝子であり、NF2遺伝子異常のみならずLATS2遺伝子の異常によってもYAPが恒常的に活性化して中皮腫細胞の増殖が促進されていることを強く示唆した。一方、アレイCGH解析で検出された染色体コピー数が変化する領域(gainあるいはloss)についてシークエンスキャプチャー法を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] LATS2 is a tumor suppressor gene of malignant mesothelioma2011

    • 著者名/発表者名
      Murakami, et al
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 71 ページ: 873-883

    • 査読あり
  • [学会発表] Inactivation of LATS2 indicates frequent dysregulation of the Merlin-Hippo signaling pathway in malignant mesothelioma2010

    • 著者名/発表者名
      関戸好孝, ら
    • 学会等名
      第10回世界中皮腫会議(IMIG2010)
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2010-09-02
  • [備考]

    • URL

      http://www.pref.aichi.jp/cancer-center/400/420/421/421-03.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi