• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

可視紫外同時分光観測による地表境界層オゾンのリモートセンシング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22310004
研究機関茨城大学

研究代表者

北 和之  茨城大学, 理学部, 教授 (30221914)

研究分担者 入江 仁士  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (40392956)
野口 克行  奈良女子大学, 自然科学系, 助教 (20397839)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード対流圏オゾン / リモートセンシング
研究概要

中国などアジア大陸からの対流圏オゾン越境汚染が日本などで重大な問題となりつつある。このような広域的な大気汚染の実態を理解するためには、衛星からの観測が有効であると考えられる。対流圏下部でのオゾン濃度を衛星からリモートセンシングで観測する手法として、可視・紫外域の両方でオゾンの同時分光観測を行うことで、両者で得られる傾斜オゾンカラム量の差から、地表付近のみのオゾン量を検出できる手法を考案し、航空機および地上での模擬観測を通じ、この手法を実証することが本研究の目的である。
夏季および冬期の2回の航空機観測を実施し、高度約8kmから、ほぼ同時に可視および紫外域での太陽後方散乱光スペクトルを測定した。その際、地表状態により大きく異なる地表反射スペクトルを推定するため、高度約500mからの地表反射光スペクトルも測定した。この観測データから可視域Chappuis帯および紫外Huggins帯での差分吸光フィッティングによるオゾンカラム量推定を実施するとともに、最適化するため観測に用いた分光計の装置関数を太陽スペクトルフィッティングにより改善している。さらに、高度約500mから測定した地表反射光スペクトルから、大気減衰を考慮して地表反射率スペクトルを求めるアルゴリズムを開発し、様々な地表条件毎に推定している。また、観測時の等価光路長を正確に推定するため、エアロゾル光学特性を考慮した等価光路長推定アルゴリズムを開発しその精度評価を行っている。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Quantifying the relationship between the measurement precision and specifications of a UV/visible sensor on a geostationary satellite2012

    • 著者名/発表者名
      Irie, H., H. Iwabuchi, K. Noguchi, Y. Kasai, K. Kita, and H. Akimoto
    • 雑誌名

      Advances in Space Research

      巻: 49 ページ: 1743-1749

    • DOI

      doi:10.1016/j.asr.2012.03.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative bias estimates for tropospheric NO2 columns retrieved from SCIAMACHY, OMI, and GOME-2 using a common standard2012

    • 著者名/発表者名
      Irie, H.
    • 雑誌名

      Atmospheric Measurement Techniques

      巻: 5 ページ: 2403-2411

    • 査読あり
  • [学会発表] 衛星からのUV・Vis同時分光観測による下部対流圏オゾン量導出シミュレーション~エアロゾルによる影響2013

    • 著者名/発表者名
      板橋 良平、北和之ほか
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      20130519-23
  • [学会発表] リモートセンシングによる下部対流圏オゾン導出~地表面アルベド推定2013

    • 著者名/発表者名
      福寿 旅人、北 和之、野口克行ほか
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      20130519-23
  • [学会発表] リモートセンシングによる下部対流圏オゾン量導出のための検証観測2013

    • 著者名/発表者名
      山口裕樹、北 和之ほか
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市
    • 年月日
      20130519-23
  • [学会発表] リモートセンシングによる下部対流圏オゾン量導出のための検証観測2013

    • 著者名/発表者名
      山口裕樹、北 和之ほか
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20130515-18

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi