• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

東アジアから侵入する残留性有機汚染物質の越境汚染評価と数値モデルによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 22310021
研究機関愛媛大学

研究代表者

河野 公栄  愛媛大学, 農学部, 准教授 (50116927)

研究分担者 若松 伸司  愛媛大学, 農学部, 教授 (70109502)
竹内 一郎  愛媛大学, 農学部, 教授 (30212020)
キーワード陸圏 / 水圏 / 大気圏影響評価 / 東アジア / 越境汚染 / 残留性有機汚染物質(POPs) / HRGC/HRMS / 環境動態
研究概要

近年、東アジア近隣諸国の経済発展は目覚しく、活発な産業活動に伴い大量の化学物質が製造・使用されている。しかしそれら近隣の発展途上国では化学物質の使用規制に関する法的整備が必ずしも充分でなく、大気や海水を介した化学物質の移動・拡散によって我が国の環境の汚染が進行していることが懸念される。初年度として大気及び海水試料採取装置及び微量分析法の組み立てを行い試料採取を行うとともに、一部、指標生物試料として松葉を日本各地で採取し、残留性有機汚染物質(POPs)の我が国への越境汚染の現状の解明を試みた。検討対象化合物として我が国で製造・使用の実績がないMirexとToxapheneについて検討した。これら化合物が我が国の環境試料から検出されるということは、越境による汚染を引き起こしていることが考えられ、より厳密な汚染評価が可能となるものと考えられる。海洋環境試料の採取海域として東アジアからの顕著な汚染影響が考えられる長崎から西表島に至る南西諸島及び済州島南部海域について大気・海水試料を採取した。大気試料の採取は、石英フィルター、ポリウレタンフォーム及び活性炭素繊維を装着したハイボリュームエアサンプラーを用いた。検討した結果、大気試料ではMirexが0.01~0.1pg/m^3オーダーの濃度範囲で検出され、採取地点と採取時期で検出濃度が異なった。さらに後方流跡線解析の結果、海洋大気中濃度は東アジアからの季節風の影響を受けて高くなる傾向が見られた。一方、Toxapheneについては海洋大気中濃度は検出限界以下で、同時に採取した海水試料からも検出されなかった。海水試料採取については、海水中の粒子吸着態のMrexなどのPOPsを石英フィルターで捕集し、さらに溶存態のPOPsをウレタンフォーム、活性炭素繊維で捕集した。これらの海水試料及び松葉試料について一部分析を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 南西諸島及び北部東シナ海における海洋大気中の残留性有機汚染物質(POPs)2010

    • 著者名/発表者名
      河野公栄, 栫拓也, 中村薫, 他
    • 学会等名
      日本分析化学会 第59年会
    • 発表場所
      仙台(東北大学)
    • 年月日
      20100915-20100917
  • [学会発表] Transboundary contamination by mirex and toxaphene : Their presence in Japanese seawater and accumulation in Japanese common squid (Todarodes pacifcus)2010

    • 著者名/発表者名
      Kawano, M., Miyata, S, et al.
    • 学会等名
      30^<th> International Symposium on Halogenated Persistent Pollutants (POPS)
    • 発表場所
      San Antonio, Texas, USA
    • 年月日
      20100912-20100917
  • [学会発表] 近年における日本のAOT40の推移及び地域的比較2010

    • 著者名/発表者名
      國元浩平, 若松伸司, 他
    • 学会等名
      第51回大気環境学会年会
    • 発表場所
      大阪(大阪大学)
    • 年月日
      20100908-20100910
  • [学会発表] 東アジア地域における残留性有機汚染物質(POPs)の越境汚染-南西諸島周辺及び北部東シナ海の海水試料に関する検討-2010

    • 著者名/発表者名
      河野公栄, 中村薫, 栫拓也, 他
    • 学会等名
      第19回環境化学討論会
    • 発表場所
      愛知(中部大学)
    • 年月日
      20100621-20100623
  • [学会発表] 東アジア地域における残留性有機汚染物質(POPs)の越境汚染-南西諸島周辺及び北部東シナ海の大気試料の測定-2010

    • 著者名/発表者名
      栫拓也, 河野公栄, 他
    • 学会等名
      第19回環境化学討論会
    • 発表場所
      愛知(中部大学)
    • 年月日
      20100621-20100623
  • [学会発表] Assessment of PCB contamination via congener level analysis in barramundi seabass Lates calcarifer from Vietnam.2010

    • 著者名/発表者名
      Nguyen, T.P.C., Takeuchi, I., et al.
    • 学会等名
      6^<th> International Conference on Marine Polution and Ecotoxicology
    • 発表場所
      City University of Hong Kong, Hong Kong, China
    • 年月日
      20100601-20100603
  • [図書] Spatial and temporal trends of persistent organic chemicals in Vietnam soils. in the "Global Contamination Trends of Persistent Organic Chemicals"(edited by Loganathan, B.G., et al.)2011

    • 著者名/発表者名
      Kawano, M., Thao, V.D.
    • 出版者
      CRC Press, Taylor and Francis Group, Boca Raton, Florida, USA(掲載確定)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi