• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アジア有害元素汚染地域における食のリスク評価と専用大気PIXE分析システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22310024
研究機関岩手医科大学

研究代表者

世良 耕一郎  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00230855)

研究分担者 村尾 智  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (10358145)
中村 剛  中央大学, 理工学部, その他 (80039586)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード有害元素 / 体内曝露 / 健康影響 / 食品汚染 / PIXE / 生きた植物の定量分析
研究概要

「試料測定及び結果の解析」試料採取は平成23年度に終了したが、未測定試料の試料調製・分析を順次行い7月までに分析が完了した。分析結果を統計解析し、ヒ素をはじめとする有害元素の総曝露量を推定し、食生活における安全指針が作成された。また、汚染源からの有害元素の環境への拡散経路の推定を行った。それらの結果はバングラデッシュ・モンゴルの協力者を通して住民に通知し、対策の立案につなげられた。
「分析技術の開発」7月中に、前年度震災のため持ちこされていた「大気2検出器同時定量分析法」を完成させた。定量分析のための物理量の測定・算出を行い、定量精度は種々の標準試料の分析、及び真空PIXEの結果と比較され、その精度が確認された。「大気2検出器同時定量分析法」は、重金属投与後の農作物中重元素動態の観察などに応用されている。さらに大気PIXEの最大の課題であった軽元素に対する感度・精度の改善に着手し、9月中に「先端真空キャップ」を考案・作成し、その効果が確認された。その結果、低エネルギー領域における感度は二桁改善され、生物試料中のAlの観測も可能となり、P、S、Clなど軽元素の植物中動態観測が初めて可能となった。本課題において開発された手法は、3.11東日本大震災の巨大津波がもたらしたヘドロ中重金属による住民への健康影響・海洋生態系再生への影響などの研究にも応用され、被災者の健康管理や海洋生態系再生の調査研究においても重要な役割を果たした。
「成果の公表」24年度の成果は、第13回PIXE国際会議(ブラジル)、第28回PIXEシンポジウムなど複数の国際学会で報告され、また10編を超える学術論文として公表された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Quantitative analysis with a two-detector measuring system in iIn-air PIXE. - Design to improve detection sensitivity at low energies -2013

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Sera
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE

      巻: 22-3,4 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1142/S0129083511002082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of Arsenic and Other Heavy Metals from Vegetables Grown in Banglish Village, Bangladesh,2013

    • 著者名/発表者名
      Md Shafiqul Islam
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE

      巻: 22-3,4 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1142/S0129083511002082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cohot study for prevention of atopic dermatitis using hair mineral contents.2013

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Yamada
    • 雑誌名

      Trace Elements in Medicine and Biology

      巻: 27 ページ: 126-131

    • DOI

      10.1016/j.jtemb. 2006.11.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of pixe to monitor the quality of salt from salt farming areas in thailand2012

    • 著者名/発表者名
      Murao Satoshi
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE

      巻: 22-1,2 ページ: 195-200

    • DOI

      10.1142/S0129083511002082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of demographic factors on arsenic accumulation in human population: cases of two arsenic affected villages in Bangladesh2012

    • 著者名/発表者名
      Md Shafiqul Islam
    • 雑誌名

      International Journal of PIXE

      巻: 22-1,2 ページ: 131-137

    • DOI

      10.1142/S0129083511002082

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of Heavy Elements in the Sludge Conveyed by the 2011 Tsunami on Human Health and the Recovery of the Marine Ecosystem.2013

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Sera
    • 学会等名
      13th International Conference on Particle-Induced X-ray Emisssion
    • 発表場所
      Gramado, Brazil
    • 年月日
      20130302-20130306
    • 招待講演
  • [学会発表] Detection of lead in human hair: a contribution of PIXE measurement to the lead-elimination issue2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Murao
    • 学会等名
      第28回PIXEシンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      20121107-20121109
  • [学会発表] 大気2検出器同時測定システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      世良耕一郎
    • 学会等名
      第28回PIXEシンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      20121107-20121109
  • [学会発表] 生きた植物試料に対する無標準定量法の開発 -植物内の元素動態の観察-2012

    • 著者名/発表者名
      世良耕一郎
    • 学会等名
      第17&18回NMCC共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      岩手医科大学
    • 年月日
      20120511-20120512
  • [学会発表] モンゴル国北部における重金属汚染とリスク管理2012

    • 著者名/発表者名
      村尾智
    • 学会等名
      第17&18回NMCC共同利用研究成果発表会
    • 発表場所
      岩手医科大学
    • 年月日
      20120511-20120512

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi