• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

雲仙・島原における地熱エネルギーを用いた地域力再生プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22310031
研究機関長崎大学

研究代表者

馬越 孝道  長崎大学, 大学院・水産・環境科学総合研究科, 准教授 (30232888)

研究分担者 江原 幸雄  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10002346)
渡辺 貴史  長崎大学, 大学院・水産・環境科学総合研究科, 准教授 (50435468)
小野 隆弘  長崎大学, 大学院・水産・環境科学総合研究科, 教授 (60108628)
深見 聡  長崎大学, 大学院・水産・環境科学総合研究科, 准教授 (20510655)
キーワード雲仙 / 地球温暖化 / 地熱 / ジオパーク / 温泉バイナリー発電 / 温泉廃熱利用 / 地域再生 / 自然エネルギー
研究概要

雲仙市小浜温泉における未利用温泉熱を利用したバイナリー発電の実現と、それを核にした地域力再生プログラムの開発に向け、地元温泉関係者と定期的に協議を行うとともに、長崎大学に電力事業者を招き島原半島のスマートコミュニティについての研究会を実施した。また2012年3月14日には、「ジオパークにおける低炭素まちづくりと地域再生」の第2回シンポジウムを小浜温泉で開催し、本研究成果の報告とともに、外部の事業者を招き全国の温泉発電の現状等について市民に紹介し、地元の意見を聴取した。本研究は地球科学と政策科学の2グループからなっており、各グループにより行われた研究の成果は以下のとおりである。[地球科学グループ]1.島原半島の地熱源である雲仙火山のマグマに関して、1991年の溶岩ドーム出現前後に発生した地震のデータをもとに、火口直下のマグマシステムのモデルを構築した。2.雲仙火山の地熱系について、観測結果をより正確に表現できるモデルを熱水系の数値シミュレーションにより求めた。その結果、小浜温泉の下方に熱を供給する構造が発達している可能性が示唆された。[社会・政策科学グループ]1.島原半島ジオパークの持つ認識度の特性を、九州内のジオパークでの観光客へのアンケート調査と島原半島ジオパーク事務局への聞き取り調査から把握し、ジオツーリズムモデルの検討を地域多様性の視点から深めた。2.地熱エネルギーを活かした観光温泉地の景観像を検討するために、長崎県小浜温泉を対象に湯煙景観(地中から湧出する水蒸気及びその他のガスから形成された眺め)の特性を明らかにした。その結果、湯煙景観には、発生地点数、発生形態、そして空間布置から、いくつかのパターンがあることが明らかになった。湯煙を活かした景観像の構築にあたっては、こうしたパターンを踏まえたものにすることが望ましいことを提言した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地熱・温泉利用を進めるには地元市民、泉源所有者、行政等の理解が不可欠であるが、本年度、地元での協議、シンポジウムを通じて本研究グループとの連携が強化され、目的や課題の共有化が達成できた。その結果、小浜温泉での温泉バイナリー発電の実現に向けて具体的検討が進んだ。また、雲仙火山の熱的構造、ジオパーク、地域づくりに関してもそれぞれ新たな知見が得られており、おおむね順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

小浜温泉における温泉バイナリー発電について、地球科学と政策科学の協同、および地元との協議によりその事業化にむけた問題点の洗い出しと計画づくりを進める。またこれを核とした地域の経済・生活の総合的な活性化策について検討する。さらに、豊富な自然資源を活かした島原半島のスマートコミュニティ構想を、国内外の事例も参考にしつつ検討し、その実現に向けた課題を明らかにする。これらに加え、こうした取り組みを地域に浸透させるための可視化の方法や仕組みについても焦点を当てて研究を進める。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 雲仙火山地域における熱水系の数値シミュレーションと資源量評価2012

    • 著者名/発表者名
      古賀大晃
    • 雑誌名

      九大地熱・火山研究報告

      巻: 20 ページ: 112-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-frequency earthquake swarm associated with the May 1991 dome extrusion at Unzen Volcano, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      UMAKOSHI, K., ITASAKA, N., SHIMIZU, H
    • 雑誌名

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      巻: 206 ページ: 70-79

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2011.07.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境保全と観光振興のジレンマ-屋久島を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      深見聡
    • 雑誌名

      地域総合研究

      巻: 39 ページ: 43-52

  • [雑誌論文] 屋久島における環境保全とエコツーリズムの現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      深見聡
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会論文集

      巻: 26 ページ: 425-428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界遺産・屋久島から考える持続可能な地域づくり2011

    • 著者名/発表者名
      深見聡
    • 雑誌名

      地理

      巻: 56(12) ページ: 91-97

  • [雑誌論文] 九州のジオパークに対する観光客のイメージ-4つのジオパークにおける観光客アンケート調査から-2011

    • 著者名/発表者名
      深見聡
    • 雑誌名

      地域環境研究

      巻: 3 ページ: 47-54

  • [雑誌論文] 長崎県小浜温泉における湯煙景観の特性2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺貴史
    • 雑誌名

      地域環境研究

      巻: 3 ページ: 37-46

  • [学会発表] 雲仙火山地域における熱氷系の数値シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      古賀大晃
    • 学会等名
      日本地熱学会
    • 発表場所
      指宿市メディポリス指宿
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] 温泉発電における新発想の事業化戦略-長崎県小浜温泉の温泉発電事業化について-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕
    • 学会等名
      日本地熱学会
    • 発表場所
      指宿市メディポリス指宿
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] ジオパークにおける持続可能な観光のあり方2011

    • 著者名/発表者名
      深見聡
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      大分大学(大分県)
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] For the Sustainable Development of Geoparks2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fukami
    • 学会等名
      The 5th International Conference Tourism Institute of Northesat Asia 2011
    • 発表場所
      北九州市立大学(福岡県)
    • 年月日
      2011-08-24
  • [備考]

    • URL

      http://obamaonsen-pj.jp

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi