研究課題/領域番号 |
22310038
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線・化学物質影響科学
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
鹿園 直哉 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究主幹 (10354961)
|
研究分担者 |
赤松 憲 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究副主幹 (70360401)
樋口 真理子 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 任期付研究員 (90370460)
村上 洋 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究職 (50291092)
|
連携研究者 |
横谷 明徳 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究主席 (10354987)
藤井 健太郎 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (00360404)
漆原 あゆみ 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 任期付研究員 (80391275)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 複雑損傷 / 分子構造 / 分子動力学 / 蛍光共鳴エネルギー移動 / 突然変異 |
研究成果の概要 |
電離放射線によって複数の損傷が局所的に近接して生じると考えられている「複雑損傷」を検出するために、蛍光共鳴エネルギー移動現象を利用した新たな手法を確立し、複雑損傷の分子構造に関する研究を進めた。また、複雑損傷の修復が難しい原因をDNA分子構造に基づいて理解することを目指し、損傷DNA分子構造と修復酵素の結合能を分子動力学計算によって明らかにするとともに生体内の突然変異誘発頻度を詳細に調べることで、複雑損傷の修復に関する知見を得た。
|
自由記述の分野 |
放射線生物学
|