• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高効率型微生物燃料電池における微生物共生システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22310045
研究機関静岡大学

研究代表者

二又 裕之  静岡大学, 工学部, 准教授 (50335105)

研究分担者 松田 厚範  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70295723)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード微生物燃料電池 / 微生物生態系 / 種間水素伝達系 / 生ゴミ処理 / 膜電極複合体 / 低炭素循環型社会
研究概要

微生物燃料電池において最も重要なのは負電極上に、如何にして高電気生産微生物を選択的に集積させることである。この点に関し、負電極電位の重要性には未だ議論が続いている。そこで、外部抵抗を段階的に変化させたMFCsを用いて、電気生産特性と微生物群集構造の解析を実施した。実際には、初期外部抵抗として10Ωと1000Ωを設置(それぞれLR-MFC、HR-MFCと称す)し、一方は順次外部抵抗を上げるのに対して、他方は下げることとした。電気化学的解析結果、LR-MFCの電極上の方により早く電気生産性バイオフィルの形成が確認された。実際、初期発電能力はLR-MFCの方がHR-MFCの約2倍程度高かった。しかしLR-MFCも外部抵抗が100Ωを超えると大幅な電流密度の減少が生じた。一方HR-MFCにおいて、外部抵抗の低下に伴い徐々に電流密度が増加した。外部抵抗がDGGE解析の結果、外部抵抗の変化に伴い細菌群集構造の変遷が観察された。LR-MFCでは、高発電を示していた低抵抗領域(25Ω~50Ω)では、AnaeroarcusとGeobacterの集積が認められた一方で、高抵抗領域ではGeobacterは未検出となった。HR-MFCでは、最終的な低抵抗領域(10Ω)ではAnaeroarcus、RhodopsudomonasおよびAcetobacteriumが優占していた。ただし、Anaeroarcusがどの程度発電に寄与しているのかは今後の課題である。全体的な傾向として、低抵抗下では微生物の多様性が小さく高抵抗下にあるほど、多様性が増加する傾向であった。DGGE-MDS以上の結果から、外部抵抗25Ω~50ΩではLR-およびHR-MFCとも群集構造が近接かつ高発電を示したことから、選択的集積化にはこれらの外部抵抗が有効であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Performance comparison of microbial fuel cells equipped with different membrane electrode assemblies.2013

    • 著者名/発表者名
      Owen Rubaba
    • 雑誌名

      Journal of Physics

      巻: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      doi:10.1088/1742-6596/433/1/012022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electricity producing property and bacterial community structure in microbial fuel cells equipped with membrane electrode assembly.2013

    • 著者名/発表者名
      Owen Rubaba
    • 雑誌名

      J. Bioscience Bioengineering

      巻: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jbiosc.2013.01.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptation of soil microbes during establishment of microbial fuel cell consortia with lactate.2013

    • 著者名/発表者名
      Futamata, H
    • 雑誌名

      J. Bioscience Bioengineering

      巻: 115 ページ: 58-63

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jbiosc.2012.07.016

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of proton exchange membrane and inoculum on the power generation and bacterial community structure in microbial fuel cells.

    • 著者名/発表者名
      Kei Suzuki
    • 学会等名
      WET2012 (Water and Envrionment Technology Conference in 2012)
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
  • [学会発表] Application of Biomineralized Particles to Self-organized Bioelectrode in Microbial Fuel Cell.

    • 著者名/発表者名
      Kei Suzuki
    • 学会等名
      14th International Symposium on Microbail Ecology 2012
    • 発表場所
      Bella Center(デンマーク)
  • [学会発表] Electrochemical Properties and Dynamics of Microbial Community Structure of Lactate-fed Microbial Fuel Cells under Different External Resistances.

    • 著者名/発表者名
      Rubaba Owen
    • 学会等名
      14th International Symposium on Microbail Ecology 2012
    • 発表場所
      Bella Center(デンマーク)
  • [学会発表] Dynamics of Microbial Community Structure in Microbial Fuel Cells under Different External Resistances.

    • 著者名/発表者名
      Rubaba Owen
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
  • [学会発表] Microbial Community Succession and Electrochemical Properties of Microbial Fuel Cells: how do we enrich the effective exoelectrogens?

    • 著者名/発表者名
      Owen Rubaba
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
    • 招待講演
  • [学会発表] Performance comparison of microbial fuel cell equipped with different proton exchange membrane assembly cathodes.

    • 著者名/発表者名
      Rubaba Owen
    • 学会等名
      AP-IRC 2012 (The Aisa-Pacific Interdisciplinary Research Conference 2012)
    • 発表場所
      IRAGO-SEA&SPA Hotel(愛知県田原市)
  • [学会発表] Reuse and Reduce of Organic Waste: Characterization of Microbial Fuel Cell Capable of Generating Electricity from Organic Waste.

    • 著者名/発表者名
      Kei Suzuki
    • 学会等名
      静岡県健康・長寿学術フォーラム
    • 発表場所
      日本平ホテル(静岡県静岡市)
  • [学会発表] Electricity-producing property and bacterial community succession in microbial fuel cells under different external resistances.

    • 著者名/発表者名
      Kei Suzuki
    • 学会等名
      超領域日中韓国際シンポジウム
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県静岡市)
  • [学会発表] 有機物-微生物-無機物の反応:有機性廃棄物からの蓄発電に向けて

    • 著者名/発表者名
      二又裕之
    • 学会等名
      静岡ライフサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県静岡市)
    • 招待講演
  • [図書] 微生物燃料電池による発電・省エネ型廃棄物・排水処理技術最前線2013

    • 著者名/発表者名
      二又裕之
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [備考] 二又研究室(環境微生物生態工学研究室)

    • URL

      http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/~futamatalab/

  • [産業財産権] 特願2012-1979712012

    • 発明者名
      二又裕之、鈴木渓
    • 権利者名
      静岡大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      蓄放電可能な物質並びにこれを用いた二次電池及び微生物二次電池
    • 出願年月日
      2012-09-07

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi