• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

自然の機能を利用した循環型抗菌水質保持・環境浄化システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22310056
研究機関京都府立大学

研究代表者

細矢 憲  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (00209248)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード抗菌 / 光分解 / 水質浄化 / 高分子多孔体 / 自然の機能 / エポキシ樹脂 / 吸着 / 分子認識
研究概要

本研究は,4つの小目的より構成される。すなわち,1.自発吸水が可能な共連続構造を有する高分子多孔質媒体を自在に棒状,板状で作製する。2.高分子表面にカチオン性基および剛直な部位を配置し,固体表面抗菌性を発現させる。3.多孔性高分子に環境汚染物質(溶液,ガス状)を吸着可能な認識部位を構築する。4.光触媒をハイブリッド化し,補足物質の光分解による媒体自浄作用を付与する。これらの小目的の複合的達成により,水を自発的に吸い上げることにより,抗菌,有害物質捕捉能を効率的に発現し,これら捕捉物質を光分解により自浄する。すなわち,自然エネルギーを利用した循環型抗菌水質保持・環境浄化システムを構築することを本研究の目的としている。
本年度は,平成22,23年度の成果に基づき,重合で得られる3級アミンをそのまま,あるいは4級化することによる抗菌機能への影響についてさらに詳細に検討し,抗菌機能のメカニズムの解明と抗菌機能最適化を図った。その結果,ハロゲン化アルキルによる4級化においては,4級化部位の疎水性が高くなるにつれて抗菌活性が向上することが明らかとなった。一方,塩酸での4級化では,素早いイオン交換により,媒体のpHが低下することが速い抗菌性の発現に寄与していることを明らかにした。菌選択性の発現に関しては,現段階では明確な結果を得ることが出来ていないが,評価に用いた大腸菌に関しては,素早い抗菌性と,継続的な抗菌性という二重の抗菌機能を併せ持つ高分子多孔体の開発と,その最適化を行うことができた。
光触媒に関する検討では,モデル実験を実施し,懸案の一つであった有機媒体中に光触媒を固定化しても,いわゆるチョーキングによる担体自己分解に基づく触媒能の失活が予想以上に低減されることが明らかとなり,実用的に問題の無い方法であることが確認できた。今後,実際の抗菌材料との組み合わせについての検討が課題である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Problems and Improvements of the Regulated Analyses Method on GC for Nonyl Phenol Isomers.2013

    • 著者名/発表者名
      A. Kobayashi, Y. Kitahara, K. Toyota, S. Suzuki, K. Hosoya, and T. Kubo,
    • 雑誌名

      Anal. Methods,

      巻: 5 ページ: 866 - 873

    • DOI

      10.1039/C2AY05805G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trace level determination of polycyclic aromatic hydrocarbons in river water with automated pretreatment HPLC.2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Watabe, T. Kubo, T. Tanigawa, Y. Hayakawa, K. Otsuka, and K. Hosoya
    • 雑誌名

      J. Sep. Sci.,

      巻: 36 ページ: 1128 - 1134

    • DOI

      10.1002/jssc.201201096

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antibacterial Activities Effectuated by Co-continuous Epoxy-based Polymer Materials.2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kubo, K. Yasuda, Y. Tominaga, K. Otsuka, and K. Hosoya,
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces.

      巻: 107 ページ: 53 - 58

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2013.01.043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple LC using New Macroporous Polymers2013

    • 著者名/発表者名
      K. Hosoya,
    • 雑誌名

      Chromatography

      巻: 34 ページ: 1 - 22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comprehensive study of proteins that interact with microcystin-LR2012

    • 著者名/発表者名
      T. Mori, T. Kubo, K. Kaya, and K. Hosoya,
    • 雑誌名

      Anal. Bioanal. Chem.

      巻: 402 ページ: 1137 - 1147

    • DOI

      10.1007/s00216-011-5514-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Molecularly Imprinted Porous Polymers for Selective Adsorption of Gaseous Compounds.2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Tominaga, T. Kubo, K. Yasuda, K. Kato, K. Hosoya,
    • 雑誌名

      Micropor. Mesopor. Mater.

      巻: 156 ページ: 161 - 165

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2012.02.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of novel polymer type sulfoxide solid phase combined with the porogen imprinting for enabling selective separation of polychlorinated biphenyls.2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Tominaga, T. Kubo, A. Kobayashi, K. Yasuda, K. Kato, and K. Hosoya,
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 89 ページ: 378 - 382

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2012.05.037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific chromatographic retentions on polymer pore-surface of macroporous spongy monoliths.2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tanigawa, T. Kubo, and K. Hosoya
    • 雑誌名

      Chem. Lett.,

      巻: 41 ページ: 1265 - 1266

    • DOI

      10.1246/cl.2012.1265

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of novel hydrogels responsive for molecular recognition2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Tominaga, T. Kubo, K. Otsuka, K. Hosoya
    • 学会等名
      PITTCON2013
    • 発表場所
      Philadelphia (USA)
    • 年月日
      20130315-20130320
  • [学会発表] High selective separation of pharmaceuticals and personal care products (PPCPs) by the molecularly imprinted polymer adsorbents2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kubo, K. Hosoya, K. Otsuka
    • 学会等名
      PITTCON2013
    • 発表場所
      Philadelphia (USA)
    • 年月日
      2013-03-16
  • [学会発表] 細矢 憲2012

    • 著者名/発表者名
      機能性高分子多孔体の開発とクロマトグラフィー分析の簡便化
    • 学会等名
      第23回クロマトグラフィー科学会議
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      20121114-20121116
    • 招待講演
  • [学会発表] 伊藤晴香,谷川哲也,久保拓也,細矢憲2012

    • 著者名/発表者名
      親水性ハイブリッドポリマーの調製と評価
    • 学会等名
      第23回クロマトグラフィー科学会議
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      20121114-20121116
  • [学会発表] 久保拓也,谷川哲也,細矢憲2012

    • 著者名/発表者名
      高速水前処理を目的としたミクロポーラス微粒子ハイブリッド型スポンジ材料の開発
    • 学会等名
      第21回ポリマー材料フォーラム
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      20121101-20121102
  • [学会発表] 久保拓也,冨永雄一,細矢憲2012

    • 著者名/発表者名
      分子認識刺激応答・伸縮性ヒドロゲルの開発
    • 学会等名
      第21回ポリマー材料フォーラム
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      20121101-20121102
  • [学会発表] 久保拓也,細矢憲,大塚浩二2012

    • 著者名/発表者名
      高通水性多孔膜-微粒子ハイブリッド材料を用いた高速分析前処理剤の開発
    • 学会等名
      日本分析化学会第61年会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 冨永雄一,久保拓也,細矢憲,大塚浩二2012

    • 著者名/発表者名
      分子刺激応答性ヒドロゲルを用いた水溶性化合物の選択的捕捉
    • 学会等名
      日本分析化学会第61年会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 安田紘治,久保拓也,細矢憲,大塚浩二2012

    • 著者名/発表者名
      官能基間距離認識を利用した親水性化合物の選択的な捕捉
    • 学会等名
      第19回クロマトグラフィーシンポジウム
    • 発表場所
      八王子市
    • 年月日
      20120523-20120525
  • [学会発表] 伊藤晴香,久保拓也,細矢憲,2012

    • 著者名/発表者名
      多層型親水性ハイブリッドポリマー充てん剤の調製とその基本特性
    • 学会等名
      第19回クロマトグラフィーシンポジウム
    • 発表場所
      八王子市
    • 年月日
      20120523-20120525
  • [備考] 研究代表者 細矢のシーズ集

    • URL

      http://www.kpu.ac.jp/cmsfiles/contents/0000001/1645/13.pdf

  • [備考] 第23回クロマトグラフィー科学会賞受賞

    • URL

      http://chromsoc.jp/Secretariat/pdf2/profile2012.pdf

  • [備考] 研究代表者 細矢研究室 HP

    • URL

      http://www2.kpu.ac.jp/life_environ/poly_mat_design/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi