• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

原子直視法による単一分子デバイスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22310065
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関筑波大学

研究代表者

木塚 徳志  筑波大学, 数理物質系, 教授 (10234303)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード単一分子素子 / 電子顕微鏡 / その場観察 / フラーレン / カーボンナノカプセル / ナノカーボン / ナノギャップ / ナノ接点
研究成果の概要

その場透過電子顕微鏡法を用いて、中空および金属や炭化物を内包したフラーレン分子とカーボンナノカプセルを主構成要素とする、これまでに作製されていない型の単一分子接合デバイスを作製し、そのときの原子ダイナミックスを観察した。さらに、同時に、それらと対応させた電気伝導・機械的特性を解析した。本研究で実施した項目は、(1)分子とカプセルの合成、(2)分子を挟むナノメートルサイズ金属電極とそれらによるナノギャップの作製、および(3)電子顕微鏡内における単一分子デバイス作製と構造・物性評価であった。従来不明であった個々の単一分子デバイスの原子配列と電気伝導特性の相関を実験的に解明できる手法が確立された。

自由記述の分野

ナノ工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi