• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

周期構造・高屈折率無機界面を有する高感度バイオチップの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22310076
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

田和 圭子  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (80344109)

研究分担者 梅津 光央  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70333846)
キーワードナノ界面・表面 / 周期構造 / バイオチップ / 蛍光 / 抗原抗体 / プラズモニック / 酸化亜鉛
研究概要

金属薄膜でコーティングされた周期構造チップ(=プラズモニックチップ)では、プラズモンポラリトンと光との共鳴を利用して、抗原抗体相互作用によって結合したターゲット蛋白質から増強蛍光を検出することができることを示してきた。本研究では、(1)350あるいは500nmの周期構造(ピッチ)を有し、(2)金属薄膜(銀)を高屈折率無機薄膜(酸化亜鉛)でコートし、(3)酸化亜鉛に特異的に高密度に結合する抗酸化亜鉛抗体を利用する、という特徴をもつバィオチップにおいて、その構造に依存した光学特性と増強蛍光のメカニズムを明らかにしてきた。本年度は、様々なマーカータンパク質を認識するアッセイを構成するといった多様性を視野に入れたための重要なパーツとして、ビオチンタグ抗酸化亜鉛抗体を利用した系を用い、従来のバイオチップよりも1,2桁高感度な1pMオーダー以下の高感度かつ高精度でマーカー検出できるサンドイッチアッセイシステムの構築を目指した。
まず、酸化亜鉛へのビオチンタグ抗酸化亜鉛抗体の結合について、リン酸が酸化亜鉛膜への抗体の結合を阻害し、抗体とリン酸の酸化亜鉛表面への結合において、競争反応が起こっていることがわかった。そこで高濃度な抗体溶液をチップに加えることで、抗体の選択的な結合が確認できた。サンドイッチアッセイとして神経栄養因子(BDNF)をマーカーとするアッセイ【ビオチンタグ抗酸化亜鉛抗体+ストレプトアビジン+ビオチン標識BDNFプロペプチド+BDNF(=マーカー)+蛍光標識抗BDNF抗体】を構築した。これによって1pMを検出することができた。しかしながら、CRP(C-reacdve protein)をマーカーとしたサンドイッチアッセイの研究では、検出抗体をリンスすると、蛍光強度が減少し、マーカーごと外れて流れていってしまった。検出抗体の親和定数が低いためと考えられたので、より親和定数の大きい抗体を用いる必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

サンドイッチアッセイとしてCRPをマーカーとしたアッセイの研究を進めたが、検出抗体をインキュベーション後、リンスすると、蛍光強度が非常に小さくなり、マーカーごと流れていってしまうようであった。よって、より結合力の強い抗体を探す必要があり、抗体の選定に時間がかかってしまった。また、酸化亜鉛への抗酸化亜鉛抗体の結合についても、リン酸緩衝溶液が抗体の結合を阻害することがわかり、そのメカニズム解明に時間がかかったために、本来のサンドイッチアッセイを用いた高感度バイオセンシングに関する研究が遅れた。

今後の研究の推進方策

酸化亜鉛とリン酸緩衝溶液の反応は、抗体濃度を高くした溶液を用いることで阻止できることがわかったので、来年度は濃度調製に注意したい。また、サンドイッチアッセイについては、CRPによらず、高感度計測ができるサンドイッチアッセイを選んでいきたい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] An application of a plasmonic chip with enhanced fluorescence to a simple biosensor with extended dynamic range2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa*, YoshikiYokota, KenjiKintaka, JunjiNishii, TakahikoNakaoki
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 157 ページ: 703-709

    • DOI

      DOI:10.1016/j.snb.2011.04.086

  • [雑誌論文] Zinc Oxide-Coated Plasmonic Chip Modified with a Bispecific Antibody for Sensitive Detection of a Fluorescent Labeled-Antigen2011

    • 著者名/発表者名
      K. Tawa*, T. Hattori, M. Umetsu, and I. Kumagai
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 83 ページ: 5944-5948

    • DOI

      DOI:10.1021/ac200898e

  • [雑誌論文] Sensitive bioimaging in microfluidic channels on the plasmonic substrate : Application of an enhanced fluorescence based on the reverse coupling mode2011

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa, Xiaoqiang Cui, Kenji Kintaka, Junji Nishii, Kenichi Morigaki
    • 雑誌名

      J.Photochem.Photobiol.A : Chem.

      巻: 221 ページ: 261-267

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2011.04.012

    • 査読あり
  • [学会発表] Sensitive Detection of a Tumor Marker with Bispecific Antibody Immobilized on the ZnO-Coated Plasmonic Chip2012

    • 著者名/発表者名
      田和圭子、梅津光央、熊谷泉
    • 学会等名
      ICTF-15
    • 発表場所
      京都・京都テルサ
    • 年月日
      2012-11-09
  • [学会発表] Sensitive Bio-Marker Detection with a Plasmonic Chip2011

    • 著者名/発表者名
      田和圭子
    • 学会等名
      ISSS-6
    • 発表場所
      東京・船堀タワー(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-13
  • [学会発表] Sensitive Bio-Marker Detection on a Plasmonic Chip2011

    • 著者名/発表者名
      田和圭子
    • 学会等名
      WINPTech (@Kobe university)
    • 発表場所
      兵庫・神戸大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-01
  • [学会発表] Bio-Marker Detection with an Enhanced Fluorescence on a Plasmonic Chip2011

    • 著者名/発表者名
      田和圭子
    • 学会等名
      ICTF-15
    • 発表場所
      京都・京都テルサ(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] 酸化亜鉛コーティングプラズモニックチップを用いた高感度腫瘍マーカー計測2011

    • 著者名/発表者名
      田和圭子、梅津光央、熊谷泉
    • 学会等名
      ソフトインターフェースの分子科学
    • 発表場所
      富山・パレブラン高志会館
    • 年月日
      2011-11-04
  • [学会発表] 700fM-Tumor-Marker Detection with bispecific antibody immobilized on the ZnO-coated Plasmonic Chip2011

    • 著者名/発表者名
      田和圭子、梅津光央、熊谷泉
    • 学会等名
      NNT2011
    • 発表場所
      済州島(韓国)・The Shilla Jeju
    • 年月日
      2011-10-21
  • [学会発表] 酸化亜鉛コーティングプラズモニックチップを用いた高感度マーカー計測2011

    • 著者名/発表者名
      田和圭子、梅津光央、熊谷泉
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      岡山・岡山大学
    • 年月日
      2011-09-29
  • [学会発表] Antibody Engineering as an Interface Molecule for Inorganic Nano-materials2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu, Takamitsu Hattori, Takanari Togashi, Tadafumi Adschiri, Izumi Kumagai
    • 学会等名
      MRS workshop : Directed Self-Assembly of Materials Workshop
    • 発表場所
      Nashville (USA)
    • 年月日
      2011-09-29
  • [学会発表] Peptide and Antibody Engineering as Interface Molecules in nano world2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Umetsu and Izumi Kumagai
    • 学会等名
      NanoBio Europe 2011
    • 発表場所
      Cork (Ireland)
    • 年月日
      2011-06-21
  • [学会発表] 二重特異性抗体と酸化亜鉛コーティングプラズモニックチップを用いた高感度腫瘍マーカー計測2011

    • 著者名/発表者名
      田和圭子、梅津光央、熊谷泉
    • 学会等名
      高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪・大阪国際会議場
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] Rapid and Sensitive Detection of Bio-Markers on the Plasmonic Chip2011

    • 著者名/発表者名
      田和圭子
    • 学会等名
      IUPAC2011国際分析科学会議(ICAS2011)
    • 発表場所
      京都・京都国際会館(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-24
  • [学会発表] ZnO-Coated Plasmonic Chip for Rapid and Sensitive Detection of an Antigen with a Bispecific Antibody2011

    • 著者名/発表者名
      田和圭子、梅津光央、服部峰充、熊谷泉
    • 学会等名
      The 5th international conference on surface plasmon photonics (SPP5)
    • 発表場所
      釜山(韓国)・BEXCO
    • 年月日
      2011-05-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi