研究概要 |
社会科学の分野では広く適用されている効率性分析の考え方を工学分野へ展開することを目的として,効率性分析手法である包絡分析法の拡張と開発を引き続き行った.当該年度に実施した研究は,主として多段階のネットワークモデルにおける効率性の検証と相反する複数の評価視点がある場合の統一的で合理的な評価基準に関することを中心に行った. ・評価単位の入出力関係のネットワーク構造に基づいて効率性を評価するネットワク型のDEAモデルとそれを時間軸で適用したダイナミックDEAモデルがある.これらには2段階DEAモデルやより汎用的に適用できるネットワークDEAモデルがあり,いくつかの評価法が提案されてきている.ここでは構造内部における部分効率性とシステム全体の効率性を評価しているが,状況によっては必ずしも望ましい性質を持っているとは限らないことを示した, ・複数の評価視点を有する問題に対しては,評価基準が複数存在し,改善目標も明確にはならない.このような状況で,ゲーム理論における交渉解の概念を用いた評価モデルを開発し,統一的で合理的な評価基準によるランキングなどを可能にした.さらに,複数の評価視点によって引き起こされるジレンマのもとで,パフォーマンスの改善目標を同定するためのゲーム交渉解モデルの定式化を行い,評価と改善を行うための枠組みを構築した,これらの手法は,日本の銀行の業績評価を事例にした実証研究によって有効性を確認した.
|