研究概要 |
本研究は、高速噴出火炎性状の計測とモデリングを目的として研究を行った。 具体的には、昨年度作成した高速噴出火炎を形成する装置を用いて、定常的な火炎の長さと温度を実験的に調べた。火炎温度は4×4mの範囲に47個のK型熱電対(Φ0.32mm)を用いて唄掟した。実験条件は、実験Aノズル直径0.6mm,噴出圧力0.4,0.8,1.2,1.5MPa,噴出角度0°,30°,45°,60°,90°,実験Bノズル直径2.0,3.0mm,噴出圧力0.2,0.5,1.0MPa,噴出角度0°,45°,90°とした。燃料には、イソパラフィン系ソルベントを用いた。火炎長さはビデオカメラで撮影した火炎画像のうち、火炎形成時から3秒後からの1秒間で1/30秒ごとの火炎の形状を画像から読み取った。 火炎長さと無次元発熱速度Q^*の関係において、実験A)では、Q^*>106の範囲で燃料がすぐ蒸発して燃焼した無次元火炎長L_M/dは、噴出角度90°ではQ^<*2/5>に,0°~60°ではQ^<*2/3>に比例し長くなった。また、燃料液滴が噴出方向に飛翔し遅れて燃焼した無次元火炎長L_a/dは、全条件でQ^<*2/5>に比例して長くなった。実験Bでは噴出圧力に伴い火炎長さは長くなったが、噴出角度には殆ど依存しなかった。また、実測圧力は、既存の研究での同条件の値と比較して50%程度下回った。これは,管径の違い等による圧力損失が大きくなったためと考えられる。火炎温度は最高で実験Aでは、ノズルから1m付近で600℃、実験Bでは、ノズルから0.5m付近で1000℃程度と実験Bの方が火炎温度は高くなった。しかし、実験A)は火炎が大きいため、温度分布としては広範囲に分布していることが分かった。 実験A)は垂直方向以外の噴出では,燃料の慣性力で形成される火炎と浮力で形成される火炎の2軸に分かれた.Q^*>106の範囲で,L_M/dは噴出角度0~60°ではQ^<*2/3>,90°ではQ^<*2/5>に,L_a/dはどの角度でもQ^<*2/5>に比例して長くなった。実験B)ではL_M/dは噴出角度によらず、Q^<*2/5>に比例して長くなった。
|