• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

地震波干渉法による堆積平野の3次元S波速度構造モデルのバリデーション

研究課題

研究課題/領域番号 22310108
研究機関東京工業大学

研究代表者

山中 浩明  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 准教授 (00212291)

キーワード地震波干渉法 / 表面波 / 長周期地震動 / S波速度 / 微動 / 関東平野 / 相互相関関数 / グリーン関数
研究概要

今年度は,駿河湾~相模湾地域の堆積平野部において,微動観測を実施し,地震波干渉法に基づく処理によって2つの観測点間のグリーン関数を抽出し,その表面波成分の分散性状から地下構造の影響を評価した。具体的な成果は以下のとおりである。
(1)微動の長期連続観測の実施
相模湾および駿河湾沿岸地域における24地点において微動長期連続観測を継続し,データを蓄積した。
(2)地震波干渉法による表面波の抽出
(1)の観測のうちで関東平野で得られたデータに地震波干渉法に基づく処理を行いの各2地点の間のグリーン関数を求め、そのマルチプルフィルター解析によって分散性を有したレイリー波およびラブ成分の抽出を行った。
(3)群速度の推定と既往の地下構造モデルとの比較
上記(2)の検討から得られるグリーン関数のレイリー波およびラブ波成分の群速度を周期2~6秒の周期帯域で求め、既往のS波速度構造モデルから推定される理論値と比較した。その結果,関東平野中央部では観測値が理論値で説明できるが,平野端部や相模湾域では既往のモデルによって説明できない部分もあり,モデル修正の必要性を指摘した。
(4)3次元地震波動伝播シミュレーション
関東平野での既存の3次元地下構造モデルでの表層部分の'S波速度の不均質を考慮した地震動シミュレーションを行った。その結果は,観測された長周期地震動の特徴をより説明できるものであり,深部地盤の表層部分も長周期地震動の評価には重要であることがわかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 南関東地域における微動の長期連続観測記録の地震波干渉法処理による表面波の群速度の推定2010

    • 著者名/発表者名
      山中浩明、地元孝輔、諸井孝文、池浦友則、纐纈一起、坂上実、中井正一、関口徹、小田義也
    • 雑誌名

      物理探査

      巻: 63 ページ: 409-425

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 深部地盤のS波速度構造推定のための地震記録と微動探査データの同時逆解析2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木晴彦、山中浩明
    • 雑誌名

      物理探査

      巻: 63 ページ: 215-227

    • 査読あり
  • [学会発表] 地震波千渉法による南関東における表面波群速度の抽出その2 地下構造モデルの検証2010

    • 著者名/発表者名
      地元孝輔, 山中浩明, 諸井孝文, 池浦友則, 纐纈一起, 坂上実, 中井正一, 関口徹, 小田義也
    • 学会等名
      物理探査学会第122回学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100500
  • [学会発表] 関東平野の3次元地下構造モデルの改良と地震動シミュレーションへの応用2010

    • 著者名/発表者名
      山田伸之, 山中浩明
    • 学会等名
      2010年日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      20100500
  • [学会発表] 地震波干渉法による関東平野の深部地盤のS 波速度構造探査の試み その22010

    • 著者名/発表者名
      地元孝輔, 山中浩明, 諸井孝文, 池浦友則, 纐纈一起, 坂上実, 中井正一, 関口徹, 小田義也
    • 学会等名
      日本建築学会2010年大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2010-09-10

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi